今日はお仕事は
お休みですが
 
 
息子君が学校行くので
早起きせねばぼけー
 
 
ですが
 
朝は空気が澄んでて
気持ちが良いキラキラ
 
ですね照れ
 
 
 
さて
 
昨日通勤時の
ラジオで
 
 
「33歳以降は
新しい音楽を聴かなく
なると言う
 
調査結果が出てる」
 
 
について
 
どう思うかはてなマーク
 
 
がトピックに
なってて
 
 
興味深かった
のだけど
 
運転中につき
 
集中して聴け
なかったけど、、、アセアセ
 
 
 
 
確かにビックリマーク
 
 
それは
あるかもで
 
 
ざ~っと
見る限り
 
日本の同世代(50代)の
人達の
 
殆どが
 
 
80年代で止まっていてガーン
 
 
始めは
そこに違和感を感じてアセアセ
ましたが
 
 
 
それは
 
実は全国共通ビックリマーク
 
ならしい
 
ですね音符
 
 
 
新しい曲を
聴かなくなる
 
 
イコール
 
「ヒット曲を聴かなくなる」
 
 
なのかもで
 
 
 
ヒット曲の殆どは
若者に響くキラキラ曲が多く
 
 
年齢と共に
若者に響く音楽に
響けなくなるぐすん
 
 
と言うのも
分からなくもなく
 
 
 
その点で言うと
 
私は
幸いにも(はてなマーク
 
こちらに来てから
 
若者達と
過ごす事が多かった
 
と言うのも
あり
 
 
若者の好きな
音楽を
 
ず~っと聴いて
これた
 
と言うのもあるのかも
ですにやり
 
 
 
後は
 
世代に依って
音楽の聴き方も
変わってきてて
 
 
70年代は
アルバム重視な聞き方で
 
 
80年以降は
ヒット曲重視的
な違いも
 
あるんじゃないかはてなマーク
 
 
と言う意見も
挙げられてましたが
 
 
 
アルバム重視な人は
 
自分が持ってる
アルバムを隅から隅まで
 
じ~っくり聴き
 
自分が持ってるアルバムで
満足してる照れ人が
 
多いいのでははてなマーク
 
と言う意見も、、、
 
 
 
それも
あるかも、、、
 
 
 
私は
洋楽デビューは
80年の初期頃で
 
丁度
ヒット曲重視になり始めた
頃なのかな~はてなマーク
 
そのせいか
アルバムも聴くけど
 
ヒット曲も未だ
好きドキドキ
 
と言う方
 
 
 
また
 
性別でも違う気がする
のですが
 
 
気のせいかはてなマーク
 
女性の方が
男性より新しい音楽を
聴いてる気がする
 
 
ので
 
女性のが
 
フレキシブルなのでは
ないだろうか、、、もぐもぐ
 
 
個人的な印象
ですが
 
 
 
 
とは言えビックリマーク
 
一般的には
そう言う傾向は
確かにあるけど
 
 
個人差や
環境にもよるだろうし
 
 
実際一回り
若い世代のバンドの
ライブに行っても
 
数は少ないまでも
 
上の世代の方達も
来てますし
 
 
 
人それぞれですよね音譜
 
 
 
我が家は
 
旦那様も
 
新旧関係なく
聴ける方で
 
 
個人的には
 
 
止まっちゃた人シラーより
 
 
新しい音楽や
若い人達の音楽も
 
聴ける人の方が
 
 
好きラブラブ!
 
 
 
と言う方
 
 
 
 
と言う事で、、、、
 
 
日本は
洋楽リスナーの
高齢化のせいかはてなマーク

もうヒット曲には
興味ない
 
と言う人が多いい
のかなはてなマーク
 
と言う印象が
ありますが、、、
 
 
 
 
最近
人気上昇中アップ
 
 
良いな~~ドキドキ
 
 
と思った曲音譜
 
 
2009年
ロサンジェルス
結成の
 
 
オルタナロック
インディーロック
エレポップ
ダンスポップ
 
バンド
 
Awolnation の
 
 
最新アルバム
 
 
「Here Comes the Runts」
 
 
 
 
から
 
「Handyman」
 
 美しい曲ですピンクハート
 

 

 

 

 

ブレイクは
2011年リリースの
この曲「Sail」で
 
 
ビルボードホット100では
17位獲得クラッカー
 
ロングランなヒット曲
だったそう
 

 

 

 
 
初期のアルバムは
ピコピコ系な曲が
多かった様ですが
 
 
今回のアルバムで
ギターサウンドを
増やしたそうで、、、
 
 
その流れは
好きだな〜〜ラブラブ
 
 
バンドの
中心人物アロンは
 
39歳で
10歳になる前から
 
 
ギターを弾いており
高校時代はパンクバンド
を組んでたそうで
 
 
「Handyman」は
メロウですが
 
 
アルバムには
へヴィーでガッツリした曲も
数曲入ってます音符
 
 
ニルヴァーナ
レイジアゲインストザマシーン
レディオヘッド
 
ヒップホップの
 
影響を受けており
 
 
フォークっぽいけど
 
やっぱり
パンクっぽかったり
メタルっぽかったり
ヒップホップっぽったり、、、、
 
 
っぽかったりも
するけど
 
 
 
なかなかユニークルンルン
 
 
 
バンドでは
ないですかねニコニコ