またまた

ペティさん音譜
ですが


付け足しで



89年リリースの
ソロアルバム

「Full Moon Fever」

に収録のヒット曲音符


「I Won't Back Down」


MVには


ジョージハリソン
リンゴスターも

登場してますルンルン








この曲は


「たとえ
どんな事があろうとも

自分は屈しないゾパンチ!

楽な道などないのだビックリマーク


的な曲なのだそうで


北米人の
応援歌クラッカー的存在
でもあり



正にペティさんの

生き方を唄った

様な曲ラブ



結局の所
ペティさんは


80年の

Refugee

の時と
全然変わっておらず



やっぱり
パンク爆弾だったのだチョキ





そして


またまた

ジョニーキャッシュ

のカヴァー



これは


2000年リリースの
アルバム

「American III : Solitary Man」

に収録


ジョニーキャッシュは
ペティさんファンだった
のだそう音符








ジョニーキャッシュは

アメリカの

カントリー
シンガーソングライター


で近年多くのロックを
カヴァーしており


私も好きでたまに
聞きますが


正直カントリーは


ラップ、レゲエ同様
耐えられないゲッソリ
ジャンルの


音楽なのですが



ジョニーキャッシュは
不思議と聴けてしまう

、、、、


と言うのと


カントリーは
嫌いなのに


何処かカントリーを
感じる


アメリカンロックは
好きラブラブ


と言う


矛盾に微妙に


疑問はてなマークを感じていた

のですが




ペティさんの話を聞いて

謎が溶けましたラブラブ!



ペティさん曰く


「最近のカントリーと
言われてる音楽は
格好悪いロックバンドが
ヒィドル
してるだけ」ガーン


なのだそうで(笑)ゲラゲラ



つまりは



ロックンロール
のルーツと
なるカントリーと

最近のカントリーは


異なる別物!

であると言う事で



ガッテンしましたグッド!

コレ重要ビックリマーク




何がどう違うかは


私には
分かりませんが、、、




で、、


こちらでは

ロックファンと
カントリーファンは


ピッタ〜〜雷
分かれ


ロックファンに
カントリー嫌いしょんぼり

人は多いいです




そして

この北米における
「最近のカントリー」は



日本の演歌や歌謡(J-POP)に

あたるのだと
思うのですが(私的に)



最近日本の
ライブハウスでは


演歌や歌謡を
演る方も増えてる
そうで、、、叫び




確かに日本人の

音楽のルーツは

演歌や歌謡にある
のかもしれませんが


日本人だって

ロックファンから
したら

歌謡や演歌は

やっぱり
格好ワル〜〜zzz


ですよね〜〜音符


、、、、


と言うか


そうきっぱりキラキラ


言えるような

ロックファンや
ミュージシャンで
あって欲し〜よな〜〜お月様


言い換えると


そう言えなければ

ロックファンとは
言えないパンチ!



とも言える


日本人なんだから
演歌や歌謡音譜



はある意味

言い訳にしか
聞こえない



日本人にはロックは
無理だから

歌謡で良いか、、、


的な、、、、



ロックで始めたら
ロックで貫いて

頂きたいものです流れ星





そして

そう言う(貫く)姿勢を
引き継いだ

ミュージシャン

パールジャム
ヴォーカル

エディヴェダー
のカヴァー


これも凄いですドキドキラブラブ







エディが少年時代
好きな女の娘達が皆

ペティさんに夢中ラブ恋の矢
女の娘達の気を引く為に

ペティさんの
アルバムを即買いし


曲をコピーしてたのだそうルンルン





貫く人は、やっぱり

カッコイイラブラブのだ