毎日の計算練習(数学) | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

我が家では、夏休み明けから中学数学をスタートさせています。

 

≪過去記事≫ 中学数学をスタート

≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗

 

メインの教材は、Z会の中高一貫コース。

土日や祝日など、まとまった時間があるときに進めています。

 

一方で、小学校中学年からずっと続けていたのが毎日の計算練習。

当時~夏休みまでは、Z会の「毎日練習ブック」を利用していました。

 

≪過去記事≫ 毎日の計算・漢字練習(Z会・毎日練習ブック)

 

ただ、中学数学を始めてからは、「数学」の計算練習をした方がいいなぁ、と思うことが多々ありまして。。。(当然ですが、中学受験算数だと、負の数とか文字式とかが出てこないんですよね)

なので、「毎日練習ブック」からは卒業し、中学生向けの問題集を活用することにしました。

 

 

 

計算練習は、以前と同様、一日5分と決めているので、この問題集を5分間で進められるところまで解きます。

 

Z会で学習済みの範囲を解くので、基本的に、分からない問題は出てきません。

「基礎がため」と書かれている通り、Z会の計算問題よりも「易しい」

でも、たまに、負の数の処理で間違ったりして、易しいとはいいつつ、侮れません。

 

ほんと「基礎力の定着」ってとても大事。

 

Z会で学習したことを、ちょっと時間をおいて復習するよい機会になっているので、とてもいい仕事をしてくれていますニコニコ