リスニング教材の検討(2) | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

あっという間に、12月も半ば。

師走、という言葉通り、バタバタと過ごしておりますあせる

 

さて、間が空いてしまいましたが、前回からの続きです。

 

≪過去記事≫ リスニング教材の検討(1)

 

 

今年度使っていたリスニング教材は、NHKゴガクの2019年度版の基礎英語2でした。

 

≪過去記事≫英検4級の振り返りと英検3級にむけて(リスニング)

 

上記記事でご紹介している通り、異世界転生のライトノベルで、毎回、とっても楽しく聞くことができましたウインク

小学生なんて、「英語は将来の役に立つから」と言われても、なかなかピンときません。

なので、「とにかく英語学習自体が楽しいこと」は非常に重要でした。

そういう意味では、この2019年度の基礎英語2は、本当に毎回楽しく聞くことができて、非常にありがたかったです。感謝です!ニコニコ

 

 

さて、次に何をやろうか、ということで、候補に挙がったのが、NHKゴガクの2024年度の「基礎英語2」と「エンジョイ シンプル イングリッシュ」です。

 

  

 

「基礎英語2」は、今の娘のレベルにはピッタリで、文法の解説もしっかりある。

一方、「エンジョイ シンプル イングリッシュ」は、多読・多聴が強化できます。

 

両方とも、それぞれに良さがあって、正直私だけでは決められなかったので、娘に判断させることにしました。

 

とりあえず、「基礎英語2」を聞いてもらったところ……かなり不評で、「つまらないし、眠くなる」と…チーン

 

対して、「エンジョイ シンプル イングリッシュ」の方は、「全然こっちの方が楽しい!」そうで。。。照れ

 

というわけで、「何事も、楽しくないと続かない。英語は、続けなければ意味がない」をモットーとしている我が家としては、「エンジョイ シンプル イングリッシュ」を聞くことに決定。

 

ただ、レベル的には、「若干難しい」ので、取り組み方法を工夫する必要がありそうです。