小学6年生、夏休みの過ごし方2(プランの見直し) | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

連日、暑い日が続いていますねヒマワリ

 

娘にとっては、小学生最後の夏休み。

 

お友達と遊びにいったり、実家にお泊りに行ったり、映画を見に行ったりと盛り沢山です船

 

今年は、スケジュール作成の大半を娘に任せているのですが、1/3がおわったところで、一緒に進捗確認をしました。

 

予定通りに進んでいるものもあれば、娘に原因があるなしに関係なく、進んでいないものもあります。

 

なので、一緒にスケジュールの見直しをしました。

 

なんか、この流れ、業務の進捗管理を思い出しますね~(笑)ニヤニヤ

 

「計画は、遅れるもの」だから、

「計画通りに進んでいるか、時々確認することの大切さ」とか

「スケジュールを見直すことの大切さ」に気づいてほしいです。

 

来年は、中学生。

 

今から少しづつ、自分でPDCAサイクル(計画、実行、見直し、改善)を回していけるようになる練習を積んでいってほしいですハイハイ