国語力と英語教育について思うこと(2) | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

小学6年生のママです。小・中・高の私立一貫校に通っているため、大学受験を見据えて、家庭学習をしています。

前回からの続きです。


前回の記事で、日本の英語教育レベルについて書きました。

 

≪過去記事≫ 国語力と英語教育について思うこと

 

今の日本の状況に危機感を持った政府は、日本人の英語力の底上げを目指して、学習指導要領の大改訂に踏み切ったわけです。

 

大学入試にも、英検等外部テスト利用の流れがあり、ちょっと意識の高い大学受験生は英検準1級(英語圏の小学5、6年生レベル)は当たり前という時代は、もうすぐそこでしょう。

 

つまり、「英語はできて当たり前」

 

それでも、英語を母国語とする人にはかなわない。

あくまで、日本人の英語は、「母国語ではなくて、外国語」

 

お金持ちで、教育熱心なご家庭は、こぞって、英語力の強化に舵を切っています。

インターは当たり前。

中学・高校を海外のボーディングスクールに放り込まれる方も増えてきました。

目指す英語力は、ネイティブレベル。

そのまま海外大をめざされる方も多いんじゃないかなぁ。

 

こういうとびぬけたお金持ちは、「東大」とか「日系大手企業に就職」とかを目標とするような、ちっぽけなスケールでは生きてらっしゃらないので、そもそもの発想が違います。

 

でも、一般的な日本人家庭は、そこまではできない。

一般的な日本人にとっては、英語は、あくまで「外国語」

ものすごく頑張って、修士号やMBAを海外で取得→ビジネスやアカデミックの専門分野では問題なく通用する英語レベル、というのが、最高地点なんじゃないでしょうか。

 

そんな状況で、どう自分をデザインしていくか。

 

自分の何を武器にして生きるのか。

 

これからの社会を生きていくうえで、子どもには、しっかり向き合ってほしいテーマだと思っています。