参考になった本② 頭がよくなる!時間の使い方 | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

子どもって、時間の使い方が下手ですよね真顔

 

我が家は中学受験をしないので、ダラダラ・リラックスして過ごす日があっても全然いい(むしろそういう時間もたまには大事なのでは?)と思っているのですが、「気づいたら時間がたってて、あ~無駄にいつの間にか時間がたってしまった」みたいな、あとで後悔するだらだらはやめてほしい

 

でも、小学生も高学年に入ってくると、親の注意を素直に聞く年齢でもないですよね。

なので、小4の時に、こんな本を子供に与えてみました。

 

百マス計算で有名な陰山先生の本です。

 

https://amzn.asia/d/bXCwL9H

 

 

「母のお小言本」と思うと子供は読まないので(笑)、「こんな面白そうな本見つけたよ~、どんな内容なんだろ?お母さんも読んでみよう~」みたいな感じで本棚に置いておきました。

 

漫画が相当面白かったようで、子どもは気に入ってくれました。

 

親の言いたいことは、それなりに伝わった気がしますウインク