Z会のスケジュールが回らなくなった時に取った対策(1) | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

小学6年生のママです。小・中・高の私立一貫校に通っているため、大学受験を見据えて、家庭学習をしています。

3年生から取り組んでいたZ会の中学受験コースですが、4年生になると、クラブ活動や委員会活動が始まり、下校時刻が少し遅くなりました。


そして、下校時刻が遅くなると、あおりをくうのは、平日の家庭学習時間。

我が家は帰宅しておやつを食べてから夕食までが、コアの家庭学習時間なのですが、この時間が少し減っただけ、と思っても、塵も積もればで、月曜~金曜まで合計すると、トータル1時間半くらい減ってしまったんですよね。。。

一気に、スケジュールがパツパツになりましたぼけー
 

平日学習できない分、週末の学習時間を増やす方法もあるとは思うのですが、

 

中学受験コースを選択するときに、「無理のない範囲で」学んでほしいとおもった、

ここでむやみに学習時間を増やしても、勉強嫌いにさせてしまいそうだとおもった、

 

ので、とりあえず、学校生活(規則正しい生活)や学校の課題(宿題)を最優先にして、Z会の取り組み方を全面的に見直すことにしました。

見直したポイントは、以下の3つです。

 

(1)Z会の国語テキストの新出漢字には手を付けない。

(2)とにかく、カリキュラム通りに進める
(3)「毎日練習ブック」の取組み方を見直す。

 

 

長くなるので、続きます。