今回追加されましたクラフトの一部を紹介しますヽ(゚◇゚ )ノ♪




持ち運び可能な、携帯用発電機携帯用冷蔵庫天井用電気

今後はペットのテイミングが格段にやりやすくなります。

洞窟近くの拠点などにも、気軽に発電機を持って行けるようになります♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーー

携帯用発電機




この発電機を作れば、今後は好きなところに仮拠点を複数造り電気を通すことが可能になります♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
携帯用冷蔵庫



今後は現地でお肉を調達して、その場でお肉を保存できるようになります♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
天井用電気




※この天井用電気コンセント配線が繋がらないタイプの電気ですので、見た目が非常に綺麗になります。

明るさも非常に明るいので、8×12の大きさの部屋でも4マスおきに2個置くだけで部屋が明るくなります


明るさの感じ方には個人差があります




現在他にも色々と検証しています。今後色々わかり次第、追加で内容を書き込んでいきます。



今回は新たに追加されたクラフト内容『ガラス製品&溶鉱炉』の作り方と使い方を書いていきます。



※ガラス製品溶鉱炉を使い部品を精製します


『水晶・セメント・黒曜石(黒い石)を多く使用します。』




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆溶鉱炉




◆溶鉱炉




溶鉱炉はコンセント近くに置くことで電源を入れることができます。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ガラス製品

         (覚え次第追加していきます)


                      (°∀°)b


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ガラス壁




ガラス天井




ガラスドア壁


ガラスドア


ガラス窓壁


ガラス窓


ガラスボトル・・・(新しいすり鉢の一部のクラフト品に使用)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にも天井用電気携帯用発電機携帯用冷蔵庫なども追加されています。


別のページにて紹介していきます。







今回は今までに追加されている『染料・染料系用の道具』の作り方と、使い方を載せていきます。




まずは染料を塗る道具の作り方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『加工機を使わずに、手元で作れます』



◆刷毛


・木・・・1個

・革・・・3個

・葉っぱ・・・10個



(色を塗るには、すり鉢染料が必要)

(など、様々な物にペイントが出来ます)

サドル武器防具は、刷毛を使わずに、インベントリ内で直接色を塗っていきます。)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『旋盤を使用します』


◆スプレーペインター






◆スプレーペインター


・メタルインゴット・・・50個

・ポリマー・・・35個

・クリスタル・・・40個

・セメント・・・60個

・オイル・・・20個

・革・・・5個



色の塗り分け方・・・(右クリックを押しながらアイテム振り分け番号の1~6番の番号を押して塗りたい部分の色を切り替えられます、塗りたい対象物に向けて左クリックを押すと指定された番号部分にのみ色を塗れます)


インクの持ちは、刷毛の数倍は持ちます。一度に塗れる枚数は現在未確認




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


染料の作り方 



作成にはクッキングポッド三脚釜戸)を使います。

全てに共通して使う材料は『木・炭・水筒(革製)』です。


◆染料各種   

         

・木・・・

・炭・・・

・水筒(革製)・・・



●ーーーーーーーーーー●


・赤ベリー・・・

・青ベリー・・・

・黄ベリー・・・

・紫ベリー・・・

・黒ベリー・・・

・白ベリー・・・



色の組み合わせが面倒な場合は全ての色のベリーを入れておくと、一度に全ての色の染料5個づつ作れます♪ヾ(^▽^)ノ


           ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


水筒を多めに用意して(入れて)おかないとすぐに使い切ってしまいます。





.

今回は新たに追加されたクラフトレシピと作成に必要な材料を載せていきます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手元で製作できます







◆スモークグレネード


・メタルインゴット・・・1個

・炭・・・10個

・木・・・2個

・革・・・6個

・フリント・・・3個

・ファイバー・・・15個

・葉っぱ・・・5個

・フリントパウダー・・・5個




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旋盤を使用します。




◆スプレーペインター


・メタルインゴット・・・50個

・ポリマー・・・35個

・クリスタル・・・40個

・セメント・・・60個

・オイル・・・20個

・革・・・5個


色の塗り分け方・・・(右クリックを押しながらアイテム振り分け番号の1~6番の番号を押して塗りたい部分の色を切り替えられます、左クリックを押すと、指定された番号部分にのみ色を塗れます)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



◆潜水ゴーグル

・革・・・15個

・ファイバーー・・・6個

・クリスタル・・・10個

・真珠・・・3個




◆潜水タンク(酸素ボンベ)

・革・・・20個

・ファイバー・・・8個

・インゴット・・・14個

・ポリマー・・・3個




◆足ひれ




新たなクラフト内容を覚え次第、順次アップしていきますо(>▽<)y 。



今回は色々と増えてきたクラフト内容のうち、めまい効果を高める薬の作り方を書いていきます。



◆めまい薬は主に、『Narcoberry(めまい効果のあるブラックベリー)』を材料に使います。




・調理器具・・・『すり鉢』


◆必要材料

・ブラックベリー・・・5個
・腐った肉・・・1個


効果・・・1瓶で、40ゲージ分のめまい指数を上昇させます。