今回は新しく追加されたバイオーム

使用できるクラフトアイテム『ツリーハウス

を紹介します。ヽ(゚◇゚ )ノ



このアイテムは、『スター●ォーズ』に出て来る種族が暮らしているような感じに、大木の上に家を建てる事ができるアイテムです。

ヽ(゜▽゜)ノ音譜



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆作り方◆◇

(作業台を使用)


・木・・・1600個

・鉄インゴット・・・200個

・セメント・・・600個

・繊維・・・600個





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆設置方法◆◇


新バイオーム大木に向けてクラフト品をクリック

・大木の決められた高さにクラフト品が表示される。

・クリックして設置。設置後は地面と同じ扱いになる。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


他にもメタル製のツリーハウス・縄ばしご・などもある。

色々と楽しい要素が増えて来ています。



これは公式の発売日が楽しみです♪ラブラブ!音譜






今回は経験値が増幅されるらしい!

と噂されているペットを紹介します('-^*)/



Lystrosaurus(リストロサウルス)






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆テイミング方法◆◇


①安全な場所にて、直接(E)ボタンにて餌やりが必要。

ゴリラや猿やイルカの要領です。


Rare Flower(花)・Vegetables(野菜)・Mejoberry(紫ベリー)・

Berries(ベリー各種)を与えて食べさせます。

※左から順に好物です音譜

高レベルな個体ほど、好物でないとテイムに時間がかかったり、

失敗するリスクが高まります。


③テイム完了♪ ヽ(゜▽゜)ノ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◇◆取得経験値の増やし方◆◇   目重要!!!目


プレイヤーが得る経験値を増幅させる方法を書いていきます。


①ペットに()ボタンを押すと、数種類のモーションを起こします(宙返りなど)


②その後数分間の間、近くにいる自分と味方のキャラクター(ペット)の上部に、マークが表示されます。


マークが表示されている間は常に取得経験値量が増幅されています。


※ペットを複数体利用した場合の経験値の増加量は未検証です。


・(写真)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


テイミングはとても簡単なので、今からでもLystrosaurus(リストロサウルス)のテイムに向かいましょう~!!ヽ(≧▽≦)音譜


今までよりも楽にレベルが上がりますよヽ(゜▽゜)ノ~♪




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Rare Flower(花)はビーバーの巣湿地帯山頂の草花から入手できます。

最も効率が良い場所はビーバーの巣ですね。


場所が分からない場合は、湿地帯の草花を大型ペットでむしり取ると大量に入手できます(o^-')b



今回は『ARK Survival Evolved』のサーバーデータの移動方法を書いていきます。やり方はとっても簡単です。(>▽<)y 音譜

       ですが!!

              

必ず最後まで読んで自己責任で行ってください(°∀°)b



                ◇◆始まります◆◇


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◇◆サーバーデータ移動方法◆◇べーっだ!クラッカー


①何色でも良いので、近場の浮遊建造物((赤・青・緑))に移動させたい『恐竜』・『アイテム』『キャラクター』を連れて行きます。

(※数回に分けてしまう事が可能)


②塔の中心部にある円形の台の上恐竜を乗せておきます

(※サドルは外しておく事)


③円形の台の中心にある装置で操作を行います。


④装置を開くと左上に『TRANSMIT ARK DATA』があるので

そこをクリックします。


アイテムを『D&D(ドラッグ&ドロップ)』して装置の中に移動させます。(※Tボタンでは入りません。ご注意ください。)

ここにサドルもしまいます。



⑥アイテムを入れ終ったら、次は恐竜を移動させます。

UPLOAD CREATURES DATA』をクリックします。


するとこのような画面が出ますので、順番に恐竜を選択して

DOWNLOAD DINO』をクリックします。

選択してクリックした恐竜から消えていきます(アップロードされていきます)


⑦次はキャラクターを移動させます。この操作をするともう後戻りは出来ませんので、最初に恐竜やアイテムをしまってから行ってください。ヽ(;´Д`)ノ


画面中央の『UPLOAD SURVIVOR DATA』をクリックして、『ACCEPT』を押します。


するとキャラクター作成ページに移りますので、何もしないで『ESC』ボタンよりメニューを開き『EXIT MAINMENU』にてトップ画面に戻ります。(左上にあるのが現在居たサーバーの情報となります)



⑧次は移動したいサーバーに行き、先ほどアップロードしたキャラクターダウンロードします。
キャラクター作成画面の右下にある『DOWNLOAD ARK SURVIVOR』をクリックしてキャラクターをダウンロードします。


左上にある『キャラクター名』を選択して、『DOWNLOAD ARK CHARACTER』をクリックします



するとこのように、先ほどのキャラクターをダウンロードする事ができます。


⑨次はいよいよ恐竜とアイテムをダウンロードします。

どこでも良いので、近場の浮遊建造物(赤・青・緑)の中心部にある装置にアクセスします。


先ほど同様『TRANSMIT ARK DATA』をクリックするとこのような画面になりますので、『DOWNLOAD CREATURES DATA』を選択してクリックします。


するとこのような画面になりますので、取り出したい恐竜をクリックして『DOWNLOAD DINO』をクリックします。すると先ほどとは逆で、恐竜が円形の台の上に湧きます(ダウンロード成功)


円形の台の上に


恐竜がダウンロードされてきます


アイテムは、端末内にあるアイテムを自身のインベントリ内に移動させる事により取り出せます。(取り出すアイテムは選べます。)



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  ◇◆注意事項まとめ◆◇


ペットを移動させる際、サドルを着けていたり、アイテムをペットに持たせたままにしておくとペットが消えた際に、足元にとして落ちてしまいます。回収はできますがアイテムをしまう際に一緒に端末に入れてしまいましょう。


ペットは一度に端末に入れなくても、何度でも追加で入れる事ができます。


アイテムも一度に端末入れなくても、何度でも追加で入れる事が可能です(アイテムは端末を開くたびに端末に入っている状態が見えます。端末を開いた際に、アイテムが写っていない場合は、エラーでアイテムが消えた可能性があります。)


途中で何度か浮遊装置の端末を開け閉めしてもアイテムは入り続けています。しかし稀にアイテムが消えてい舞う場合もありますが、よほどの事がない限りアイテムが消えてしまう事はありません。以前は頻繁にあったようですガーンあせる(PCスペックが高いほど安全なようです。)


アイテム・恐竜共に特にアップロードできる上限数は無い様ですので、沢山のペットやアイテムを所持していても安心してサーバー移動が出来ます。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


以上でサーバーデータの移動方法の説明を終わります

ヾ(´∀`)~♪


『検証日&撮影日 2016年5月20日~21日』



今回は、フレームアームズ・ガールが乗り込めるメカを作っていきます。搭乗機のベースは『四八式一型 輝鎚・甲』を使います

o(^▽^)o音譜


最近、『ギガンティックアームズシリーズ』の予約が開始されましたが、あえて自分で搭乗機を作っていこうと思います。目


◆今回は仮組の第一弾!!ヽ(゜▽゜)ノ~♪


◆使用キット

・フレームアームズガール(スティレット)

・フレームアームズ『四八式一型 輝鎚・甲』

・HG(スカルウェポン)

・武器キット複数



搭乗時


上半身解放(パージ)時


非搭乗時


◆各部写真レンチ

ジョイント部分

・上半身接続部分


・下半身接続部分


・胴体部分


・胴体接続部分


・腹部パーツ


・脚部分


・搭乗部分(椅子部分)


・背面部分


◆換装時の武器類(一部加工中)

『近接戦う

・パイルバンカー

・ビーストソード(尻尾部分)

・ハンマー

・アームキャノン

『遠距離西部編カーソル

・135㎜対艦ライフル

・ガトリングガン

・ハンドミサイル

『支援薬

・予備弾倉

・予備エネルギータンク

・修復用アーム

・牽引用フック

・ジャミング(EMP)



◆搭乗機に加工した機体は、以前に改造した物を

使用したため、非搭乗時には脚部を小さく折りたたんで

収納しておくことが出来ます べーっだ!チョキ


◆自分の好きな機体に搭乗させる事ができるのは、

とても楽しいことです。一体化させるのではなく、

乗り込む!! 重要ですね~にひひ音譜



☆皆さんも是非オリジナルの搭乗機を作ってみましょう♪

べーっだ!音譜


皆さん!!   (ノ´▽`)ノ


ついに出ますよ!!


光るビームサーベルが!!!!  (=°ω°=;ノ)ノ



『M.S.G モデリングサポートグッズ ギミックユニット』

◆02 LEDソード GREEN Ver.

◆03 LEDソード BLUE Ver.

◆04 LEDソード RED Ver.





※ネットより写真引用



これらの商品は『釣り用LEDライト』をベースに作られたと思われます。

バッテリー部分をLED部分に押し付ける事により、LEDを発光させる作り。



釣り用品の場合、点灯時間は●時間と長めのため、この商品にも期待が持てる事でしょう。






今まで自分でビームサーベルを改造していたのがバカバカしく感じてしまえるほど、シッカリとした作りとなっています。さすがは大手ヽ(゜▽、゜)ノ


ビーム接続部分の幅の調整が出来るのが一押し。

バン●イのサーベルなども付けられるかも知れません(・ω・)/♪