今回改造しますのは、2003年に発売された

作品『フロントミッション4』のボス機体

Zhuk・ウーク・4脚型戦車』風の機体を

作っていきますヾ(°▽°@)ノ




本体(未完成)左前方


右前方


◇◆現在までに使用したパーツ類◆◇

・『フレームアーキテクト』…3キット

・フレームアームズ『ウェアウルフ・スペクター』…1セット

・エクステンドアームズ03『グライフェン拡張パーツ』…1セット

・アーマードコア『ウェポンユニット018』…2セット

・MSGメカニック001『指揮通信車』…1セット

・MSGメカニック002『戦車』…1セット

・M.S.G『ハンドガトリングガン』…1セット

・M.S.G『ベルトリンク』…1セット

・M.S.G『フリースタイルバズーカ』…1セット

・M.S.G『パンツァーファウスト』…1セット



◇◆今回完成させた部分までの写真◆◇


脚部分


脚部:分解時


脚部:足(未完成)


主砲部分


主砲:先端部・末端部


主砲:接続部分


ミサイル発射装置:開閉時


◆脚部の数が足りなかったので、時間のある時にでも

部品注文にて足りない部品を追加注文して、

残りを組みたてようと思います。о(>▽<)y



残りの未完成部分は更に組み立てていきます。

頭部・臀部の部品はプラ板で加工する予定ですヘ(゚∀゚*)ノ



今後も時間をかけて●●風作品を作っていきます

未だに何体もの製作途中の作品ありw(´0ノ`*)



今回は雪山に追加されたペンギン

捕まえに行って来ました。ヾ(°▽°@)ノDASH!



ペンギンが空をとぶ~♪



拠点内にてテイミング


ヘルメットもかぶせられます



ゴーグルなんかも付いちゃいます




◇◆捕まえ方は簡単♪◆◇


1・鳥で掴んでお持ち帰り


2.安全圏(自宅の庭)に連れて行き


3・ダーツらせ


4.お肉をお腹にほおり込む


5.テイミング完了


あれよあれよとテイミングが終了します。

('-^*)/音譜




◇◆鳥がいない場合◆◇


1.ボートで移動 (陸路は危険!!)


2.現地でダーツを撃って眠らせる

周りを警戒)


3・お肉をお腹にほおり込む


4.テイミング完了


5.海を泳がせて自宅に帰宅

泳ぎがとっても早いんです)



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



テイミングの最大の中事項!!



育ちきったペンギンをテイミングしないと、

テイミング完了後からブリーディング(子育て)に移行します。



あまりの可愛さに、赤ちゃんペンギン

お持ち帰りしたのですが、テイミング完了後

ブリーディングが始まり拠点中のお肉が

になりました。



望遠鏡で覗きました




実際の大きさ・・・可愛い!!



育ってきたかな?・・・既に大量のお肉消費中



ブリーディング失敗

            難しい~!!>o(TωT )あせる

         



皆さんも、ペンギンをテイミングする際は

育ち具合をしっかり確認してから捕まえましょう




今回新たに追加された


設置型・乗車型武器


『カタパルト(投石器)』






赤丸部分を乗せます。






弾はカタパルト内作れます




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◇◆カタパルト◆◇


・木・・・400

・メタルインゴット・・・300個

・石・・・390個

・葉っぱ・・・100個

・革・・・10個




◇◆カタパルト弾◆◇


・石・・・30個

・メタルインゴット・・・3個






これらの設置武器回収が出来ないので、

コアトルモササウルス、等に乗せて使用すると

良いかもしれません。大きな一撃を当てて全力で離脱。


相手の不意をつくには持って来いの武器ですねヘ(゚∀゚*)ノ音譜





今回は以前購入していた『HGゾゴック(ユニコーンver.)』を

改造しながら組み立てました。(ノ´▽`)ノ音譜



最近ぱったり素組み(そのまま組み立てる事)

をしなくなってきました。(^o^;)あせる



腹部、胸部の突起でビーム兵器を一部遮断

腹部中央の穴にメガ粒子砲を収納(それぞれ収納可能)



側面部分はシールド装備で強固に

脚部にはミサイルポッドを装備(使用後にパージ可能)



背面に大型化したヒート・ソードを装備



武装を大型化したために、出力2割り増し


近接時にはシールドでガード



シールドを回転してソード状態



敵機をグサリ



自慢の拳を伸ばして、敵機からソードをはがす



シールド機能があるため、伸ばした腕も安心



大型化したヒート・ソード


大きさと重量を生かし、確実に敵機を破壊




武器の重量も増えて、敵機も見方機も

使用できない重さにw



脹脛部分にアタッチメントを収納可能に



入れ換えも可能(加工途中)(;´▽`A``



シュツルム・ファウスト展開(マラカスじゃないよ!?)



先端の突起を敵機に突き刺し固定、

確実に爆発に巻き込む(爆発時間調整可能)



後ろからの状態



シールド・ソード内部にファンネル収納



展開させてファンネル掃射


水中移動時、背面のヒート・ソードを

収納したまま展開させて、戦艦などの船底をえぐる事も可能。




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



◇◆改造する部分



まずは、劇場版UCのゾゴックを見た際に感じた、

弱い部分補う形で改造を行いました。




・1番の武器である拳(こぶし)が収納されている腕がもろい事。


・ゾゴックの特徴的な部分『ブーメラン・カッター』が

10発しか撃てない事。


水陸両用のMSの割りに、水中戦に有利な武器無い


・1年戦争時代にジャブローを攻略するために作られ、

改良されたらしい。



なので説明書にある設定などを読みつつ改造を行いました。







◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



◇◆改造ポイント◆◇



・両腕にMSファンネルを取り付け、

シールドソードファンネル』の機能を追加しました。


HGゼー・ズール』の『格闘用クロー』を装備したかったが、

それだけのために購入するには値段が張るので

こちらに変更しました。



ブーメランカッターの予備や、武器の予備を

脹脛(ふくらはぎ)に収納できるようにしました



水中用の武器としてMSランチャーを装備

使用後はパージ(切り離して捨てること)して

身軽に行動可能。



ヒート・ソード大型化

M.S.Gウェポンユニット ナイトソード

を使用。



1年戦争時代ビグザムが装備していた

ビーム兵器を弾く機能部分的に追加

(収納可能な設定)



腹部荷電粒子砲を装備。






◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


以上の内容を踏まえて改造した物が最初に写っていた

写真の形になりました。

塗装はまだしていませんので、イメージがつかみづらいですが、

自分的には非常に満足のいく改造となりました


                        (´ω`*)ゞ~♪




他にも色々と改造を施したプラモをアップしていきます。

未だに未塗装なのは私の最大の特徴でもありますw

塗装はいつになる事やら ( ̄□ ̄;)あせる




今回は、新たに正式に追加された新要素、



シールド小刀


を書いていきます。





シールド(盾)は、木・鉄・ポリマーの3種類があります。

これらは、防具アーマーとして装備できるので、インベントリ圧迫しません

親切な設計となっています。


※赤丸部分シールドを装備します。

小刀(片手剣)インベントリの1~0等に装備します。






◆片手剣は威力が高めに設定されているらしく、動物を通常よりも楽に倒せました

プレイヤーの攻撃力を上げる化ける武器かもしれません。(※私の感想です)


◆片手剣の小刀以外にも、片手で持てるアイテム盾を持ちながら構える(使う)ことが可能です。

ガードしながらの移動も可能です。弾いた時の音が良い味だしてました( ̄▽+ ̄*)♪



※左クリックで攻撃


※右クリックガードできます。





木<鉄<ポリマー順に硬いです



◇◆作り方◆◇



◆木の盾◆

・木・・・40個

・ファイバー・・・20個

・革・・・12個





◆鉄の盾◆

・メタルインゴット・・・80個

・セメント・・・20個

・革・・・15個





◆ポリマーの盾◆

・ポリマー・・・120個

・クリスタル・・・200個

・真珠・・・120個

・メタルインゴット・・・40個






◆小刀(片手剣)◆

・メタルインゴット・・・50個

・木・・・1個

・革・・・15個





◇◆使用例◆◇



標準時



ガードするとこんな感じになります。





一人称だとこう見えます。



前もシッカリ確認できます。




これを使えば動物との戦闘非常に楽に、且つ楽しくなります(>▽<)y ~♪


皆さんも是非試してみてください。


材料的に、オススメは鉄の盾ですかね♪('-^*)/

壊れても簡単に直せます。