今回は以前購入していた『HGゾゴック(ユニコーンver.)』を
改造しながら組み立てました。(ノ´▽`)ノ
最近ぱったり素組み(そのまま組み立てる事)
をしなくなってきました。(^o^;)
腹部、胸部の突起でビーム兵器を一部遮断
腹部中央の穴にメガ粒子砲を収納(それぞれ収納可能)
側面部分はシールド装備で強固に
脚部にはミサイルポッドを装備(使用後にパージ可能)
背面に大型化したヒート・ソードを装備
武装を大型化したために、出力2割り増し
近接時にはシールドでガード
シールドを回転してソード状態
敵機をグサリ
自慢の拳を伸ばして、敵機からソードをはがす
シールド機能があるため、伸ばした腕も安心
大型化したヒート・ソード
大きさと重量を生かし、確実に敵機を破壊
武器の重量も増えて、敵機も見方機も
使用できない重さにw
脹脛部分にアタッチメントを収納可能に
入れ換えも可能(加工途中)(;´▽`A``
シュツルム・ファウスト展開(マラカスじゃないよ!?)
先端の突起を敵機に突き刺し固定、
確実に爆発に巻き込む(爆発時間調整可能)
後ろからの状態
シールド・ソード内部にファンネル収納
展開させてファンネル掃射
・
水中移動時、背面のヒート・ソードを
収納したまま展開させて、戦艦などの船底をえぐる事も可能。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆改造する部分◆◇
まずは、劇場版UCのゾゴックを見た際に感じた、
弱い部分を補う形で改造を行いました。
・1番の武器である拳(こぶし)が収納されている腕がもろい事。
・ゾゴックの特徴的な部分『ブーメラン・カッター』が
10発しか撃てない事。
・水陸両用のMSの割りに、水中戦に有利な武器が無い。
・1年戦争時代にジャブローを攻略するために作られ、
改良されたらしい。
なので説明書にある設定などを読みつつ改造を行いました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆改造ポイント◆◇
・両腕にMSファンネルを取り付け、
『シールド、ソード、ファンネル』の機能を追加しました。
※『HGゼー・ズール』の『格闘用クロー』を装備したかったが、
それだけのために購入するには値段が張るので
こちらに変更しました。
・ブーメランカッターの予備や、武器の予備を
脹脛(ふくらはぎ)に収納できるようにしました
・水中用の武器としてMSランチャーを装備、
使用後はパージ(切り離して捨てること)して
身軽に行動可能。
・ヒート・ソードを大型化、
『M.S.Gウェポンユニット ナイトソード』
を使用。
・1年戦争時代にビグザムが装備していた
ビーム兵器を弾く機能を部分的に追加。
(収納可能な設定)
・腹部に荷電粒子砲を装備。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上の内容を踏まえて改造した物が最初に写っていた
写真の形になりました。
塗装はまだしていませんので、イメージがつかみづらいですが、
自分的には非常に満足のいく改造となりました
(´ω`*)ゞ~♪
他にも色々と改造を施したプラモをアップしていきます。
未だに未塗装なのは私の最大の特徴でもありますw
塗装はいつになる事やら ( ̄□ ̄;)