今回は、フレームアームズガール用の乗り物に使用する

近接武器・遠距離武器・サポート武器・を作っていきます。



◆近接武器


ダガーナイフ


大型剣
 


大型ハンマー
 


四隅にはバーニアを内臓
 


側面
 


日本刀
 


未塗装(色で悩み中)
 


未塗装
 


大型ダガーナイフ
 


塗装中
 



◆遠距離武器


大型リボルバー
 


塗装済み


ミニハンドガン


大型ハンドガン


銃口とライト部分を加工


ライフル


予備マガジン


弾頭も塗装


反対側


弾頭をチラリ


肩部キャノン(未塗装)


側面




◆サポート武器

・一部未組立

・未塗装

・未塗装

・未塗装


◆腕や足のパーツを変える事によって、色々な状況に対応させていくスタイル
塗装をする事によって、一気に違和感のない形に仕上げていく・・・予定(;´▽`A``

・写真 準備中


・写真 準備中


・写真 準備中




次回の第3弾では、タンク型・二輪バイク型の乗り物を作っていきます。護衛機も勿論タンク型や、二輪型で作っていく予定です:*:・(´∀`)・:*:



(写真は現在撮影中)・・・準備中

去年から噂されている新事実!?


アーマードコア』シリーズを初代から担当していた『鍋島敏文プロデューサー』

が新たに『フロントミッション』作品を作っていくそうです。

((゚m゚;)マジなのかな!?





鍋島Pさんは、

『フロム・ソフトウェアを退社して、スクウェア・エニックスに移籍しているそうです』

※ネット記事参照




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は『フロントミッション4』からこの作品シリーズを知り。

『フロントミッションオンライン』『フロントミッション5』『Front Mission Evolved』とやってきましたが、まさかここにきてまたまたフロントミッションの新作の話題が浮上するとは思いませんでした。


もしPS4にて出すならば、FF並みのグラフィック、FMO以上の操作性、FM4以上のボリュームのあるストーリー、豊富な種類のカスタムパーツや武器類。ありとあらゆるものをボリュームアップしてもらいたい。


以前の作品の様に、海外受注みたいなことさえしなければ、まず、良質な作品が生まれる事でしょう。

未だにフロントミッションが大好きな私的には、1年でも早く発売してほしい所です目音譜





今回は新たに追加された『釣り竿』の使い方を書いていきます。

これは『大型のカモメ』が新たに追加されたからだと思われます。


まさかのARKで釣りが出来る時がこようとはヘ(゚∀゚*)ノ♪

鮭喉を釣れる様になります。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆釣竿の作り方◆◇



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆釣竿の使い方◆◇


・水辺で竿をクリック

・魚が食いついたら『コマンド』が表示されます。

・JやらXやら様々なキーを押すように指示が出されます。

・指示どうりにコマンドを入力していくと魚が釣れます。


・写真


まさかのカプコン式での釣りスタイルとなっていましたにひひ



今後は正式採用された粉砕機の内容をアップしていきます。


粉砕機(アーマー類も粉砕可能)は色々な資材の回収が出来ます。





今回はイカダの改造方法を軽く紹介していきます。


以前紹介した事柄以上に、イカダの改造には

応用が効くようですヽ(゚◇゚ )ノ


私は『矢印型の船』を作ってみました。

PVEにもPVPにも使えそうな船にしてみました。


◆PVE・・・非対人戦闘サーバー(安全)みんなでワイワイ♪

ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


◆PVP・・・対人戦闘サーバー(危険)出会った人はみんな敵!!

゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆説明用写真 (手書き)


 


◇◆簡単な説明◆◇(。・ω・)ノ゙


①船に屋根材を貼り付けていき船を大きくしていきます。

屋根材の下土台を貼り付けていく事により、船の足場を広くします


赤い部分壁用の土台を貼り付けていきます。

※ここが一番難しいポイントとなります。

根気よく貼れるまで何度でもトライしましょう。


③壁用の土台が貼れたら、次は壁と天井を張りつめていきます

壁と天井が全て貼り終わったら最後に赤い部分壁用の土台の下にある土台を壊していきます。


④うまく先端が三角形の船が出来たら、最後に天井部分を矢印型にペイントして矢印型の船の完成です。

完成後に後ろ側などに扉や出入り口を取り付けて下さい。先端部分を破壊すると初めから作り直しになりますので、ご注意下さい。おすすめ資材は丈夫な石材です。海の生物に壊されても被害が最小限で済みますし、地上生物はほとんどが石材建築を破壊できないからです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つづきまして。

◇◆少し細かな説明◆◇(。・ω・)ノ゙



まずはじめに、イカダの面積を大きくする方法


筏の四隅のいずれかに土台を置きます。


次に筏の中心部分に柱を建てます。


一度設置した土台を壊します


再度同じ場所に土台を設置して位置を確実に筏の端っこに

 

設定します(様は再設置です)


今度は、設置した土台よりも外側(海側)に

 

天井を設置します。


その天井の下側に土台を張る事が出来るので、土台を設置していきます。


その後に、天井を全て剥がしていく土台同士が繋がった状態になります。


これを繰り返していくと、イカダの土台部分を広く設置する事が可能です

(設置数には上限があるようです)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ

 

①筏に基礎となる土台を置く

②基礎の土台の周りに天井を張ってから土台を貼り付けていく。

③土台設置後に、天井を全て剥がすと土台同士が繋がった状態になる。

④設置数上限が許す限り好きな形に船を作っていく。

以上 ヽ(゜▽、゜)ノ



写真はサーバーが無くなったため撮影出来ませんでした。

新しいサーバーに移動すること数回、未だに新しく船を作る気力が起きません(´_`。)

新しく作れたら写真を追加していきます。文字と手書きだと伝わりにくい~~・°・(ノД`)・°・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

未だに筏の設置上限数が分かりませんが、

石油タンカーの様な形には出来るかと思いますヽ(゚◇゚ )ノ

皆さんも色々な形に筏を改造してみてくださいね('-^*)/⌒☆



今回はペットの操作方法を一通り書いていこうと思います。

知ってそうで知らなかった~・°・(ノД`)・°・

なんて事があるのがテスト作品の醍醐味!!


私ですら半年たってから知った事すらあるのですw

まだまだ知らない事があるかもですww(´・ワ・`)ww


それでは早速書いていきます




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇◆ペット操作方法◆◇


W・・・前進


S・・・後退(海・空のペットは後退出来ません)


A・・・左に旋回


D・・・右に旋回


正面向きクリック・・・通常攻撃(ペットによっては資材を素早く回収できる)


左向き左クリック・・・瞬時に狭い範囲に攻撃を行なえる(海・空のペットは多分変わりません)


右向き左クリック・・・広範囲に攻撃を行える(多数の敵に囲まれた際や、資材を一気に回収する際に便利)


右クリック・・・サブ攻撃(空のペットは足で生き物を掴む事ができます)(それぞれの種族固有のサブ攻撃が行なえます)


shift・・・長押しでダッシュ(スピードを多めに割り当てていると、重量が一杯になってもそこそこ早く走れます)


スペース・・・ジャンプ(空のペットは離着陸します)


C・・・特殊攻撃(ペットの種類によっては使えない場合がありますが、スタミナを多く消費する代わりに、攻撃力が非常に高いです)(特殊攻撃が使えるペットは、スタミナを多く割り当てておくと、非常に便利に立ち回れます)


K・・・周囲の確認(スクロール事により近くや遠くから周りを見渡せます)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ざっと書いていきましたが、

操作方法を思い出しながら書いていると、

『あれこんなもんだっけ???』っとなりますヽ(;´ω`)ノ


書き漏らしがあったら追加で書き込んでいきます(;´▽`A``


いくつか内容を修正しました。ヽ(;´ヮ`)ノ