おはようございます!
経営戦略コンサルタントの
渡邉ひとしです。
8月13日予定のブログやメルマガは
お盆休みとさせていただきましたが
今号より毎週1回の発行から
隔週金曜日のブログ発行に変更します。
引き続きブログを読んでいただけるよう
日々精進して執筆に励みます。
「ボーっと生きてんじゃね~よ!」
とチコちゃんに叱られることが無いよう
常日頃より『現状維持は衰退』と言い続け
自らも日常に流されることなく
成長し続けることを心掛けてきました。
ブログも週3回の発行から
毎週金曜日の週1回の発行になり
今後は隔週1回の発行と回数は減りますが
ブログ執筆に掛かる時間を
新たな取り組みに振り分け
地域貢献や社会貢献に取り組んで参ります。
中小企業も大企業も
日本の市場に於いては
同じ『外部環境』のもとで
懸命に営業活動をしています。
大企業の課題や
経営手法を観察することで
自社の経営に活かしてください。
今日の企業事例は第453話
<ヤマハ>です。
(*写真はイメージです)
==============================
同業他社をM&Aし事業を多角化しました
==============================
1889年に
創業者の山葉寅楠氏が
<山葉風琴製造所>を設立しました。
1891年に
会社を解散し河合喜三郎氏と共同で
<山葉楽器製造所>を設立しました。
1897年10月に
<日本楽器製造>株式会社に
改組しました。
1910年に
<共益商社楽器店>を買収しました。
1921年8月に
<西川楽器>を合併しました。
1935年に
初の電気楽器となる
『マグナオルガン』を製作しました。
1954年に
実験的な音楽教室を開始しました。
1967年に
全日本ライトミュージックコンテストの
開催を始めました。
1968年11月に
<天竜楽器>を吸収合併しました。
1970年5月に
<日本管楽器>を吸収合併しました。
1955年7月に
<ヤマハ発動機>を設立しました。
『鳥羽国際ホテル』をオープンしました。
1971年に
IC工場を建設しLSIの開発製造を始めました。
1983年10月に
MSX規格のパソコンを発売しました。
1987年に
社名を<ヤマハ>へ変更しました。
2008年に
オーストリアのピアノメーカーである
<ベーゼンドルファー>を傘下にしました。
2009年に
イギリスのピアノメーカーである
<ケンブル>を完全子会社化しました。
=============================
<ヤマハ>のビジネスモデル
=============================
2020年2月に
音楽教室に著作権使用料を請求できるかの
訴訟で<東京地裁>は判決を言い渡しました。
音楽教室の事業者に支払い義務があるとの
一審・<東京地裁>の判決内容でした。
この訴訟の控訴審判決が2021年3月に
<知財高裁>でありましたが
生徒の演奏には著作権が及ばないとする
一審判決を一部変更した判断を示しました。
2020年3月に
電子楽器やギターを生産しているインドの
チェンナイの工場の操業を停止しました。
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか
従業員の安全を確保するためです。
チェンナイ工場は2019年に
本格稼働を始めたばかりの新工場で
中間層の拡大するインドを
中国に次ぐ成長市場に据えており
現地の消費者向けに供給しています。
2020年4月に
オンライン遠隔合奏サービス
『SYNCROOM』を発表しました。
離れた場所にいても自宅などから
複数人で合奏が楽しめる
オンライン遠隔合奏サービスで
一般的なインターネット電話や
遠隔会議システムは
通話や会議を前提に設計されており
一定時間の音声遅れが生じます。
『SYNCROOM』では
インターネット回線を介した
オーディオデータの双方向送受信を
極力小さな遅れで実現する
技術を使用することで
遠隔地間でもほとんど違和感なく
参加人数に制限はなく最大5カ所で使え
快適に合奏を楽しめます。
2020年5月に
スマートフォンを使った遠隔応援システムの
実証実験を行ったと発表しました。
テレビ中継などでスポーツ観戦しながら
スマホアプリで競技会場に
声援を送る技術を開発していますが
実験では会場で
音量や聞こえ方などを確認しました。
2020年5月に発表した
『2020年3月期』の連結決算は
純利益が前期比14%減でした。
在宅勤務の広がりから
電子楽器などは通信販売が伸びましたが
店舗閉鎖や円高による輸出採算悪化など
ピアノや管楽器の落ち込みが大きく
マイナス影響を吸収しきれませんでした。
2020年6月に
自動演奏機能付きピアノをドイツの
音楽大学の遠隔入学試験に提供しました。
自動演奏機能付きグランドピアノである
『ディスクラビア』を2台使い
受験生の日本でのピアノ演奏を
ドイツ<フライブルク音楽大学>のピアノで
リアルタイムに高精度に再現しました。
2020年7月に
ゴルフ用品を販売する専門の
電子商取引サイトを立ち上げました。
『ヤマハ ゴルフオンラインストア』は
かばんや帽子、手袋など約60点を取り扱い
消費者との接点を増やし販売増や
ブランドの認知向上につなげる狙いです。
2020年10月に
スピーカーとアンプが一体になった
自動車用の音響システムを開発しました。
車内は一般的な部屋と異なり
音が複雑に反響しやすい構造ですが
『車載向けヤマハブランドオーディオ』は
車内どこに座っていても
同じ音で音楽を楽しむことができます。
2020年11月に
コンサート会場のライブ演奏の映像や音声を
別の場所で再現する技術を開発しました。
『ディスタンス・ビューイング』は
音響や映像、照明をデータ化して取り込み
映像や音声を遅延なしで同時上映できます。
複数の会場で何度でも再現できる利点を生かし
新型コロナウイルスで減収に苦しむ
ライブハウスの支援につなげる考えです。
2021年2月に
<JR東日本>は東北新幹線の車両を使い
テレワーク向け車両の実証実験をしました。
<ヤマハ>が開発したスピーカーで
会話の声を聞こえにくくする
情報マスキング音を車内で流すなど
通話やビデオ会議ができる
テレワーク向け車両を開発し
コロナ収束後も見据え
移動中の仕事の需要などに向けた
新サービスを検討します。
2021年2月に
<ヤマハミュージックジャパン>と
<福井県>は連携協定を結びました。
<福井県>が企画する
体験会への楽器の無償貸与や
アマチュア音楽サークルへの
講師派遣を通じて音楽を活用した
まちづくりに協力します。
2021年7月に
浜松市のショッピングセンターに
直営の音楽教室を開きました。
浜松市浜北区周辺にあった
4つの教室を統合し
『プレ葉ウォーク浜北』の2階に
教室は11部屋を設け
子どもだけでなく大人向けや
ピアノや電子オルガン、ギターなど
多彩なレッスンを提供します。
2021年7月に
エジプトの小学校で楽器教育を
始めると表明しました。
エジプトでは日本式の教育が
注目されており
<国際協力機構(JICA)>と
業務委託契約を結びました。
<国際協力機構>の事業の一環として
リコーダーなど楽器を使った
音楽教育の普及を目指します。
授業は今秋から現地で始め
2022年5月には生徒による
コンサートを開く予定です。
いままで市場を
開拓できていなかったアフリカでも
楽器の販売拡大につなげたい考えです。
2021年8月に発表した
『2021年4~6月期』の連結決算は
最終損益が134億円の黒字でした。
楽器販売は
コロナ禍での店舗休業などで
落ち込んでいましたが持ち直し
休業中の買い控えの反動もでて
ピアノの販売が中国を中心に好調で
アコースティックピアノや電子楽器
ギターは一昨年の『2019年4~6月期』
と比べても増収でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆ 以下、メルマガに続く ☆☆☆
今日のブログの続きは
メルマガで読むことができます。
◎メルマガは下記をクリックして
登録していただけます。
▼【メルマガ登録のお手続き】
https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
*迷惑メールに振り分けられることが
ありますので受信トレイで『受け取る』
の設定をお願いします。
===============================
*次回の投稿(隔週金曜日)は
令和3年9月3日金曜日の予定です。
===============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
===============================
◆オフィス
株式会社未来デザインカンパニー
代表取締役
未来会計型 経営戦略コンサルタント
渡邉ひとし
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
ホーム頁:https://mirai.brand-keiei.com
紹介記事①:https://mbp-japan.com/gifu/mirai-designcompany/
紹介記事②:https://humanstory.jp/watanabe_hitoshi/
紹介記事③:https://syoukei-senmon.net/gifu/14457/
社団法人ビジネスモデルイノベーション協会
ビジネスモデルコンサルタント
社団法人SDGs支援機構
SDGsビジネスコンサルタント
岐阜県公認 岐阜県コミュニティ診断士
========================
<令和2年度迄>
中部大学 人文学部心理学科 非常勤講師
<令和元年度迄>
愛知産業大学 造形学部デザイン学科 非常勤講師
<著書>
『ビジネスモデル虎の巻!』
*Amazonでご購入いただけます
===============================
〔投稿内容〕
文中の企業情報数及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~