おはようございます!
未来志向型 経営戦略コンサルタント
渡邉ひとしです。
コロナ禍でリモートワークなど
働き方に変化が出てきました。
『afterコロナ』で
元の働き方に戻るかと言えば
戻らないと思える職種や職場が
増えていることは間違いありません。
食事のテイクアウトなども
日常の生活に溶け込んでいます。
<ウーバーイーツ>や
<出前館>などの配達員による
料理の宅配も珍しくなくなりました。
現在は33都道府県で
約10万人の配達員が飲食店から
職場や自宅に料理を届けています。
飲食店の廃業などで失業した人の
雇用の受け皿になっているケースも
増えているようです。
<ウーバーイーツ>は年内にも
全国展開する方針です。
全国規模となれば相当数の配達員が
必要になると考えられますが
収入の保証はなく
雇用保険や労災保険も対象外で
会社も守ってくれません。
従業員の生活を保障する
雇用契約の重要性を
考えさせられる社会現象です。
中小企業も大企業も
日本の市場に於いては
同じ『外部環境』のもとで
懸命に営業活動をしています。
大企業の課題や
経営手法を観察することで
自社の経営に活かしてください。
今日の企業事例は第433話
< エーザイ >です。
(*写真はイメージです。)
==============================
大手製薬会社を57歳で退職して起業
==============================
1936年に
<桜ヶ岡研究所>を設立しました。
1941年に
埼玉県に<日本衛材>を設立しました。
1944年に
<桜ヶ岡研究所>と<日本衛材>とで
<日本衛材>株式会社となりました。
1952年に
高単位B2B1剤『チョコラBB錠』を
日本で発売しました。
1955年に
<エーザイ>に社名を変更しました。
1966年に
岐阜県各務原市に工場を開所しました。
1972年に
<生科研>と共同研究を開始し
農業分野へ参入しました。
1996年に
<エルメッドエーザイ>を設立し
ジェネリック医薬品業界に参入しました。
2019年4月に
<エルメッドエーザイ>を
<日医工>に営業統合しました。
=============================
< エーザイ >のビジネスモデル
=============================
2019年9月に
アルツハイマー病の治療薬候補の
臨床試験を中止すると発表しました。
米国<バイオジェン>と共同開発中の
経口治療薬『エレンベセスタット』で
製品化前の最終治験に入っていました。
「治験を継続しても最終的に
ベネフィットがリスクを上回ることはない」
と治験データを分析する
独立委員会からの判断を受けました。
2019年9月に
米国製薬大手<メルク>との併用療法で
<米食品医薬品局>から承認を受けました。
子宮内膜がんを対象とし
<エーザイ>が創製した
抗がん剤『レンビマ』と
<メルク>のがん免疫薬
『キイトルーダ』との併用療法で
<米食品医薬品局(FDA)>から
承認を受けることができました。
2019年10月に
共同開発のアルツハイマー病の新薬を
米国で承認申請を目指すと発表しました。
アルツハイマー病の新薬を
米国製薬会社<バイオジェン>と
共同開発していますが
早期アルツハイマー病患者を
対象とした治験で
認知や日常生活に関わる機能で
症状悪化を遅らせる効果が
認められたため
2020年に米国での
承認申請を目指します。
2019年12月に
アルツハイマー病が血液から診断できる
可能性があると学会で発表しました。
血液検査装置大手<シスメックス>は
アルツハイマー病の診断法に関し
原因の一つとされる脳内の
アミロイドベータ蓄積が血液から
把握できる可能性があるとする
最新データを学会で発表しました。
実用化へ向けて<エーザイ>と
共同開発を進めます。
2020年1月に
がんを治療する社員を対象に
復職支援プログラムの制度を始めます。
休職後や復職時のサポートを充実させ
闘病しながら就労できる環境を整備して
社員のがん離職を防ぎます。
抗がん剤を開発する
企業の社会的責任として
支援の強化に取り組む考えです。
2020年4月に
創薬の<プリズムバイオラボ>と
ライセンス契約を結んだと発表しました。
<プリズムバイオラボ>は
創薬のスタートアップですが
認知症などの神経疾患領域で
発見したいくつかの新薬候補の化合物を
<エーザイ>に提供します。
2020年5月に発表した
『2020年3月期』の純利益は
前期比92%増の過去最高益でした。
抗がん剤『レンビマ』など
主力製品が伸びました。
2020年5月に
新型コロナウイルス感染症向けに
臨床試験を始めると発表しました。
重症敗血症の治療薬候補として
開発していた『エリトラン』ですが
新型コロナ感染症で
重い呼吸障害をもたらす
免疫機能の暴走を
食い止める効果が期待されます。
2020年5月に
脳の認知機能を管理できるサービスを
企業や自治体向けに本格販売します。
3月末に発売した
脳の認知機能の管理サービス
『のうKNOW』を拡大販売します。
2020年6月に
米国で不眠症治療薬『デエビゴ』を
発売したと発表しました。
睡眠時に目が覚めてしまったり
寝付きが悪かったりする症状が改善し
繰り返し使うと効果が
低減するものもありますが
『デエビゴ』は起きにくいといいます。
2020年6月に
新型コロナウイルスの抗原を測定する
検査機器の開発に乗り出しました。
<徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所>
<大阪大学><神戸大学>
<シスメックス><JVCケンウッド>
などと協力し光技術によって測定する
検査機器の開発に取り組み
2020年度内に製品化に向けた
技術の確立を目指します。
2020年7月に
新型コロナウイルス感染症の入院患者に
臨床試験を開始すると発表しました。
米国<ピッツバーグ大学医療センター>
と共同で新型コロナウイルス感染症の
入院患者を対象に
新型コロナウイルス感染症の
肺をはじめとする多臓器の損傷を
防ぐと期待される臨床試験を開始します。
2020年7月に
新型コロナウイルスの軽症患者を
見守るシステムの開発を発表しました。
<アルム>や<東京医科歯科大学>と
新型コロナウイルスの感染の
疑いがある人や軽症患者を
スマートフォンで自宅などで
見守るシステムを開発します。
2020年7月に
脳の健康管理アプリの提供を
始めたと発表しました。
<ディー・エヌ・エー>と提携し
共同開発したアプリ『easiit』は
40~50代の利用を想定し
スマートフォンを通じて食事や運動
睡眠などを管理できます。
2020年9月に
人工知能を使った新薬開発に
取り組むと表明しました。
化合物を使った新薬開発は一巡し
新薬候補を見つけることが
困難になっています。
人間が気が付かなかった物質を
人工知能が発見・設計することで
新薬開発につながる可能性があります。
2021年2月に
『2021年3月期』の連結純利益が
前期比68%減の見込みと発表しました。
新型コロナウイルスの影響で
患者の受診抑制が広がり
主力薬の販売が計画を下回っています。
2021年3月に
岐阜県の川島工園に研究開発棟を
新たに立ち上げると表明しました。
バイオ技術を使う医薬品は
注射剤にするケースが多く
新たな研究開発棟で
この分野の研究開発に
力を入れる考えです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆ 以下、メルマガに続く ☆☆☆
今日のブログの続きは
メルマガで読むことができます。
◎メルマガは下記をクリックして
登録していただけます。
▼【メルマガ登録のお手続き】
https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
*迷惑メールに振り分けられることが
ありますので受信トレイで『受け取る』
の設定をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*次回の投稿は
令和3年3月19日金曜日の予定です。
===============================
【2時間の無料相談:ご連絡先】
守秘義務契約を厳守する
経営戦略コンサルタントです。
お気軽にお申し込みください。
▼メールでのお申し込み
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
▼携帯電話でのお申し込み
Mobile:080-4806-1553
===============================
著書「ビジネスモデル虎の巻!」
Amazonでご購入いただけます!
▼本の画像をクリックしてください。
https://mirai.brand-keiei.com/toranomaki/
放送作家の知久哲也氏による
著書の記事が掲載されました!
▼Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010000-mediagong-ent
===============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
===============================
◆オフィス
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Homepage:mirai.brand-keiei.com
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役
未来志向型 経営戦略コンサルタント
岐阜県コミュニティ診断士
中部大学 非常勤講師
渡邉ひとし
===============================
〔投稿内容〕
文中の企業情報数及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~