おはようございます!
未来志向型 経営戦略コンサルタント
渡邉ひとしです。
中小企業も大企業も
日本の市場に於いては
同じ『外部環境』のもとで
懸命に営業活動をしています。
大企業の課題や
経営手法を観察することで
自社の経営に活かしてください。
今日の企業事例[第385話]のテーマは
『新型コロナウィルスの影響』
(*写真はイメージです。)
==============================
東京ディズニーリゾートの誕生
==============================
1960年7月に
<三井不動産><朝日土地興業>と
<京成電鉄>による出資で設立しました。
1974年12月に
<ウォルトディズニー・プロダクションズ>
との業務提携について基本合意しました。
1977年3月に
正式名称を『東京ディズニーランド』
に決定しました。
1979年9月に
『日本ウォルトディズニー・
プロダクションズ』を設立しました。
1983年4月に
『東京ディズニーランド』が開園しました。
2001年9月に
『東京ディズニーシー』が開園しました。
2008年10月に
『シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京』
が開業しました。
2014年4月に
<TDL>と<TDS>を合わせて
5億人目の入園者が来園しました。
<TDL>=東京ディズニーランド
<TDS>=東京ディズニーシー
=============================
<オリエンタルランド>のビジネスモデル
=============================
2018年10月に
<TDL><TDS>の2018年度上半期の
入場者数が前期比5%増と発表しました。
35周年イベントで実施したパレードや
4月にリニューアルオープンした
『イッツ・ア・スモールワールド』
などが集客に寄与し
5年ぶりに過去最高を更新しました。
2018年10月に
『2019年1~3月』の
プログラム内容を発表しました。
『ハピエスト・セレブレーション
グランドフィナーレ』で
開業35周年イベントの最後を飾ります。
35周年の記念グッズも
新たに約65種発売します。
2018年11月18日に
ミッキーマウスのキャラクター誕生から
ちょうど90周年を迎えました。
人気アトラクションの
『ミッキーの家とミート・ミッキー』
の来園者が最大で11時間待ちでした。
2019年1月に発表した
『2018年4~12月期』の連結決算は
純利益が前期比7%増でした。
35周年イベントの効果で
入園者数が増加したほか
関連商品や宿泊の需要も好調でした。
2019年2月に
正社員に相当する雇用区分を
新設すると発表しました。
約1万9000人いる
パートやアルバイトの中から募集して
2023年3月期までに
『テーマパークオペレーション社員』に
3000~4000人を転換します。
人手不足が深刻化するなか
従業員に多様な働き方を提示して
待遇を改善して人材を定着させる狙いです。
2019年4月に
『2018年度』の入場者数が4年ぶりに
過去最高になったと発表しました。
猛暑の影響を受けた8月以外は
前年実績を上回りました。
アルバイトに業績連動の
賞与支給を決めるなど
増加が見込まれる入場者に
人材への投資を拡大して対応する考えです。
2019年4月に発表した
『2019年3月期』の連結決算は
売上高が前期比10%増でした。
社員の増加などで人件費は増えましが
35周年イベントの開催で
入園者数が過去最高となりました。
2019年7月に
電子化した『ファストパス』を取得できる
サービスを始めると発表しました。
スマートフォンで人気のアトラクションに
短時間で乗れる『ファストパス』で
新アトラクション『ソアリン』を含む
全18のアトラクションで利用できます。
そのほかショーの抽選やレストランの予約
グッズやチケットの購入
ホテルチェックインもできます。
2019年7月に発表した
『2019年4~6月期』の連結決算は
純利益が前期比8%増でした。
春のイベントや10連休効果で
入園者数が伸びたほか
前年の『35周年イベント』の
関連費用が無くなり
コストも下がったことも寄与しています。
2019年9月に
10月から消費増税に伴い
入場料を引き上げると発表しました。
大人の1日券を7400円から
7500円に値上げします。
そのほか年間パスポートなど
10種類のチケットも
増税分を転嫁して値上げします。
2019年11月に
入園時の手荷物検査で金属探知ゲートと
X線検査機の導入を発表しました。
これまでは担当者が入園者の手荷物を触り
目視で危険物の有無を調べていました。
2019年12月に
『スター・ウォーズ』の映画公開に合わせ
作品をテーマにしたイベントを始めました。
『スター・ツアーズ』の映像を
2020年3月19日までの期間限定で
最新作の特別シーンに切り替えるほか
限定グッズを販売します。
2020年1月に
『TDS』の拡張エリアの開業時期を
2023年度に延期すると発表しました。
これまで拡張プロジェクトは
映画『アナと雪の女王』などの
アトラクションを導入する予定で
2022年度の開業予定でした。
2020年2月に
キャラクターの着ぐるみなどと来場者が
触れ合う演出の取りやめを始めました。
新型コロナウイルスの広がりを受け
『ミッキーマウス』などと
ハイタッチしたり
抱き合ったりする機会を減らし
同じ場所にとどまらないようにします。
2020年2月に
新型コロナウイルスの感染拡大を受け
3月15日の臨時休園を発表しました。
2020年3月に
再開時期を4月20日以降に
延期すると発表しました。
4月19日までの休園での損失額は
年間来園者数からの単純計算でも
51日間で535億円を超えます。
新型コロナの感染拡大がある程度
終息しないと営業再開は難しいため
このまま休園の状態が続けば
企業の体力勝負になってきます。
☆☆☆ 以下、メルマガに続く ☆☆☆
これ以降のブログの続きは
以下のメルマガで読むことができます。
◎メルマガは下記をクリックして
登録していただけます。
▼【メルマガ登録のお手続き】
https://maroon-ex.jp/fx92396/wRhYJx
*迷惑メールに振り分けられることが
ありますので受信トレイで『受け取る』
の設定をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*次回の投稿は
4月10日金曜日の予定です。
===============================
著書「ビジネスモデル虎の巻!」
Amazonでご購入いただけます!
▼本の画像をクリックしてください。
https://mirai.brand-keiei.com/toranomaki/
放送作家の知久哲也氏による
著書の記事が掲載されました!
▼Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190305-00010000-mediagong-ent
===============================
『なぜ、未来志向型経営なのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12458620714.html
『なぜ、大企業の事例が参考になるのか?』
▼解説のブログはこちらから
https://ameblo.jp/rabbit-g/entry-12461658015.html
===============================
◆オフィス
Tel:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
Homepage:mirai.brand-keiei.com
Email:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-265-1
株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役
未来志向型 経営戦略コンサルタント
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
渡邉ひとし
===============================
〔投稿内容〕
文中の企業情報数及びデータなどは
新聞や雑誌、ホームページなどの
公開情報に基づいた記述です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~