本日の潜伏先は
寒いです
窓を開けてたので 寒くて目が覚めました

少し晴れてきましたね
乾燥してるので
窓を開けると気持ち良いです
ちなみに あの建物は
小学校! 今は夏休みですよ

今朝も簡単に
朝ごはんを済ませます
今日はスーパーへ行かないと!

野うさぎ号が 10ヶ月ぶりに お外へ出てきました
300メートルほど先に
中古タイヤ屋さんが
あったので そこで空気入れてもらいました

HONDAの CT125に比べると メーターも見やすいし ギアポジョン タコメーターも、付いていて使いやすい

スマホのSIMを買いに来たのですが
どうやら最近買った
スマホだけちゃんと認識しない……
スタッフもわからんとか 平気で言うし…

次は 銀行へ来て
色々手続きをします
日本で下準備をしておいたので 問題なく作業が
進みました

2時すぎにやっと
お昼ご飯です

ランチ 今のレートで
約650円くらい…
ちょっと円が強くなってるので
後は味ですね…

マトンのステーキ…
少し物足りない味ですが 歯ごたえがあって まぁ美味しいですよ

でっかい 鶏肉が入ってる 少しピリ辛スープ!
これも ひと味足らない気がしますが
美味しいですよ

遅めのランチの次は
役所へやってきました
入り口の正面にバイク止めても 怒られないので なんか気分が良いですね

次は 両替屋へやってきました
昨日よりレートが少し良いです
面倒だけと レート確認しながら少しづつ 両替してるんです
しかしここに来るまでは
強烈な渋滞で
徐行で歩道を走ってても お巡りさんもなんにも言わないです
ヒステリックな日本だと ネットで、上げられてヤフーニュースに
数日掲載されて ワイドショーて取り上げたりして
確かにルールは必要ですが 日本はヒステリックな監視社会なので生きにくい
この国はまだ昭和の感覚のまま過ごせます

次は 靴屋が並ぶところへやってきました
問屋街ではなく靴屋さんがびっしり 入ってる建物です
ここに来たら好きな靴が必ず見つかるらしい
靴にそんなに興味ないけど…

ハンティングシューズも
売ってます
バイク用にも使えそう…

最後に 昨年買った
パジェロを確認しに来ました
ガレージ内で10ヶ月保管してもらってて
この埃です
日本なら20年くらい放置してる感じかも…
いかにこの国が埃っぽいか分かりすね
定期的にエンジンを掛けてくれていたみたいで
すんなりエンジンが掛かりました

春に送った新聞号がここにあります
パジェロを預かってくれたお礼に送ったのです

最後にスーパーに寄って帰りますよ

無事に 戻ってきました
昨年に比べるとバイクに対する車のマナーが良くなってます
バイクが後ろから来ると渋滞の中で、少し寄せてくれるドライバーが
数人いました
政府も渋滞緩和のため
バイクを勧めてる事もありバイクも増えています
仕事終わって車で2時間かけて帰宅より
バイクで20分程度で戻れたらガソリン代も浮くし経済的ですよね
きっとその事に気がついた人が増えてるんですよ
ただ爆音バイクが多いのは嫌ですけど
この国のバイク屋が
ちゃんとした姿勢で販売する店が増えると いつか紳士的な乗り物として扱われるかもね
色々考えると日本はそれが出来なくて 今の現状ですね
改造して爆音て走る、事を勧めて商売する
アホな店が多すぎる
特にちんどん屋みたいな旧車會とか、言うグループなんかが、存在する 日本のバイク歴史は
ヨーロッパでは、認められないでしょうね
世界で一番のバイクメーカーがある国なのに
ほんと情けないです
21時頃でもこれくらい明るいです
なんか得した気分になりますよ

明日は パジェロの
整備開始します
では本日の作戦終了〜