バイク屋のブログ

バイク屋のブログ

ブログの説明を入力します。


本日の大阪は曇りです
バイク屋は
のんびりオープンしました



目がかゆい、、
かき出すと止まらない、、

花粉嫌いや〜


植栽に たんぽぽさんが
咲き出しました




では作業開始!
今日もパリスダカールです


まずはパテ擦りして
サフを入れます


下処理が済んて
ペンキ塗り開始!



寒いし 塗料の配合が
合わなかったのか
たれやがった、、

一度乾かしてやり直し
面倒くさいな
塗装って、、



今日はのんびり
ペンキ屋してました
明日は電装系を
組み付けていきます


155ccのくせに
やたらシート高いです
880センチもあるんてす

エンジンは可変バルブ付きで扱いやすい見たいですが
こんな車高高いの
いらんわ!

ではそろそろ本日閉店です


 バイク屋は明日もバイク屋してます


本日の大阪は
曇です
 バイク屋は花粉で
目をこすりながらオープンしました



降るのかなぁ?
降らないのかなぁ?

バイクに乗らんから
 どっちでも良いけど、、




では作業開始!
今日はパリスダカールです




まずは カムチェーンの
交換します!



しかし 内部は汚いですね〜
テンショナーガイドが
余り仕事してません
たるたるです

 



チェーンを外しました
この年式のチェーン交換は やりにくいですよ

  
ガイドはほとんど当たってなかった様です

ガイドの調整だけでも
いいかなぁ?



テンショナーも
まぁこんなものでしょ

  
スプリングは
それなりに へたってますね



必死になって 
やっと交換しました

 
このジョイントを
裏から入れるのが
かなり むずいのです

指は入らないし 工具も
うまく入らないし

工夫してやればなんとかなりますけど


 



最後に軽く
汚れを落としておきます


ついでにエンジン部品を
塗装します
塗るなら この3点セットで塗ります

セットで塗らないと
変になるので、、


ペーパー掛けて
スプレーパテを入れて
乾かします



本日のパリスダカールの部品注文は
約25万円分です

どうせ やるなら気合い入れてやらないと!
業者オークションて仕入れて 何もせずに50万以上利益乗せてる 中古屋とは一緒にされたくないのです



では本日そろそろ
閉店てす! 



バイク屋は明日もバイク屋してます



本日の大阪は
雨です
バイク屋は今から
外回りです



当分 天気悪いみたいです
花粉が少ないが
天気悪いか

どっちも嫌やなぁ


嫌いな所へ
到着しました


書類出すのも
年度末なので
結構並んでます

なぜ交代制で窓口
開けないのでしょうか?

かれこれ30分経過、、

ムカついてきた、、





書類出して 40分経過してもまだ書類出てきません
早くデジタル化を
進めてこんな所は
無くしてほしい
今どき住民票なんかコンビニでも取れるのに

登録や抹消くらい 自宅のパソコンでも出来るやろ?
いまだに 手作業で確認してるんてすよ

ほんとこの国のシステムは遅れてます


帰りに 先日オークションで落札した
車両を、引き取りに来ました


155ccてすが
SEROWより大きいです
軽いですけど



ちょっと真面目に
GS動かしたいなぁ

とりあえずは本日は
そろそろ閉店です



バイク屋は明日もバイク屋してます

本日な大阪は晴れです
WBC日本勝ちました!
最後まで素晴らしい
戦いでした ほんとに
侍の様でした



空は青く
暖かいです 
しかし花粉が恐ろしい


では作業開始!
まずは 80GSさんです


色々計測してますが
スレーブが短いだけなので ロッドチューブ交換すればオイル漏れは
止まるかなぁ?



オイル漏れのもう一つの原因は 他店で作業した際に このOリングを
交換してないようです

恐らく付いてる
Oリングは純正品で
そもそも白色なんですが
変色してます 2年くらいでこんなに変色しないと思います
しかもビロビロに伸びてます

ちょっと ひどい作業ですね〜

なんかクランクも取り外してる様ですが
ほんとにちゃんとやってるのかなぁ?



次はパリスダカールの作業です


カムチェーンカバーを
外しました
汚れ方を見る限り
オイル管理 良くなかった様です


少し外すと 前周り
エンジンは小さいでしょ!



カムチェーンが
そこそこ傷んでいるので
交換します!

今日はしませんけど、、



では本日の作業終了〜
少しづつ 良い状態に、戻っていってますよ


最後に部品注文して
本日は終了〜



GSをそろそろ
動かさないと、、
来月車検なんですよ

早いですね〜
あっという間に時間が経過します



バイク屋は 明日も
バイク屋してます


本日の大阪は
曇りです
バイク屋はのんびりオープンしました


なんか寒いですね〜
今日は花粉は?

考えたら気が狂いそう


パリスダカールの
部品が届きました
今日は作業しませんけど



朝イチで 80GSさんの
オーナーが
お越しになられたので
おかしい箇所を
説明してます


結果 出来る限り
良い状態に戻します



夕方まで出掛けていて
戻るとミシン部も
仕事が終わったみたいです
今は口コミで依頼されて古いジャケットを
メンテナンスしてます





あちこち 傷んでます




メンテナンスが済んで
2時間ほど掛けて
クリーナーで
汚れを落としています



長年の結構な汚れです



一晩乾かして
メンテナンス終了のようてす



今日は
一日寒かったです
ではそろそら閉店!


今日のWBCは
最後の最後にやってくれました 

バイク屋は明日は
WBCを観るので昼からオープンします




本日の大阪は
晴れです
バイク屋はのんびりオープンしました


今日も花粉が
暴れてますね〜 


午前中は パソコンとにらめっこして書類制作を
必死にしてました


では作業開始!
今日は80GSさんです



エキパイがコレクターボックスに張り付いてて
なかなか外れません


 やっと外れて では
エンジンを分解します 



ヘッドが
後期型のものに変わってますね〜

US仕様のヘッドなんで これで良いのかなぁ?

このバイク自体が
US仕様の中古並行車なので 向こうで組み替えてるのかも?


なんか スタッドボルトの長さが違う、、、

  
プッシュロッドに
結構傷が入ってます
 なんでかなぁ?  



ヘッドを外しました
ちょっとカーボン多いかも?



ちょっとオイルが入ってるかなぁ?



ロッドブーツが
少しズレて組まれてます
 でもこれがオイル漏れの原因ではないと思う



右側は ピストンに
結構傷が入ってますね

かなりあたりも出てるのでそれなりの距離を
走ってると思います


 こちらも ブーツが
歪んでますね



左右のシリンダーを
比べると ロッドチューブの
入り方が違います

それになんか 変な気がする


 高さが違う?


 余ってる中古シリンダーと比べても
なんかおかしい?
中古シリンダーは
一度もロッドを抜いていないので正規の高さです


 あ〜〜オイル漏れの
酷い方は やはりロットチューブが入りすぎてます 


高さを計測したら、、


 左は1mm短いです
打刻番号も違うし
 なんやろ?これは?


 シリンダー本体ではなくスリーブでの計測なのですが これは余りオイル漏れに関係ないかなぁ?
ヘッド締め付けたら
浮くことは無いと思う
明日 違うとこ計測してみます



次は バルブを抜きました
バルブガイドは
駄目ですね

 
バルブガイドはガタガタです


 


 
目視でも減ってるのが
分かります



リフターは問題なく
正常です


数年前に購入後すぐにエンジン焼き付いて それはオイルのチェックして無いから実費になると言われたらしく
クランクも 購入した
ディラーで交換した
らしいてすが なんか酷い仕事してますね
 ヘッドはなにもしてないみたいです
でも焼き付いた原因は
エンジンにサンドブラスト当てて その後の処理が悪くて ブラストのパウダーが内部に残ってて
それてコンロッドメタルが焼き付いたんだと思いますよ 
オイル切れなら シリンダーが先に焼き付きますし その時の作業明細みたら シリンダー関係はピストンリングだけの交換になってました

まぁ〜 僕の勝手な想像ですけど、、
 

 この先は少し
時間が掛かりそうですね
 ではそろそろ
閉店てす!

   
バイク屋は 明日は
午前中だけ バイク屋してます

本日も大阪は 晴れです 
バイク屋は
のんびりオープンしました
  

   
朝はまだバイク
寒いかなぁ〜?



では65さんを テストラン前に軽く洗車してます



10キロほどテストランしてきました
夜中に花粉で目をかくので 見えにくく青信号が
付いてるかどうか分かりづらかった

しかし650の排気量は
ストレスなく
回りますね〜



では 作業開始!
今日もパリスダカールです


 メインキーをオンにするとウインカーが右の前だけ点滅して右に出すと正常 止めると右の前だけ 左を出しても右の前だけ点滅して
スイッチを入れ替えたり 
発電系を仮止めしたりしても変わらずで パイロットランプの
カプラーも入れ直しても変わらずで

 
あちこちを調べて
古いハーネスで
よく観察すると
左スイッチの入るカプラーが~
あっ〜〜 なんやこれ?
新品のハーネスのカプラーの 青と黄色
がテレコになってるやんけ!

ちなみに 下が古いハーネスです


 ギボシ抜いて
入れ換えます



ちゃんと 正常に点くようになったので
パネル付けました



くそ〜 まさか新品の
ハーネスがおかしいとは
思わんかったわ〜


よしよし 全て正常になりました




次は 65さんのライトバルブの調整です



アブソリュートの
LEDなので.調整ができるのです




う〜ん?
こんなもんかなぁ?
これなら レンズの影が
あんまり映らないです


今度
一度 これで暗闇を
走ってみます


明日は80GSさんの
作業をします

では本日そろそろ
閉店てす



バイク屋は明日もバイク屋してます


本日の大阪は雨で
少し寒いです

バイク屋はのんびりオープンしました



雨なので花粉が飛ばないらしい



ては作業開始!
今日もパリスダカールです


ウインカーだけ
正常に点滅しないのて
外したメインハーネスを
確認してますが
ぼろぼろなので確認しても意味なさそう



ウインカーは少し後回しにして
ハンドル周りのスイッチを交換します

まずはブレーキランプスイッチ!
こちらは簡単です



次はクラッチセフティー
スイッチ!
これがまたやりにくいです



スイッチ結構高いです
壊れてはないですが
今回は徹底的に
リペアしています



この奥に小さな
ボルトで固定してあるのですが ドライバーとハンドルが当たるので
真っ直ぐにボルトを回しにくいです
過去に、いじり回して
ボルトを舐めてると
大変な面倒なことになります



 
なんとか問題なく
交換終了〜 



この先は 電装系部品が
届いてから
ウインカーは悩みます



セルモーターは
壊れかけのバレオが付いています
セルモーターも交換しますよ



昼からGSさんが
部品を、届けてくれました

近日 スポークを張り替える予定てす



65さんは ぼちぼち退院
に向けてテストランしだしてます


では本日はそろそろ
作業終了です

パリスダカールは
少しづつ良い状態に戻しています



夕方からの冷え込んで
来ました

まだまだ ストーブが必要ですね



バイク屋は明日もバイク屋してます



本日の大阪は
曇りです バイク屋は
のんびりオープンしました



昨日に比べると
寒いですよ


そうそう ミシン部さんがブログ初めましたよ


英語しか喋れないので
英文ですが お暇なら
 除いてみてください



昨日 使ったSEROWを
水洗いしておきます
ちゃんとした洗車は
今度やりますよ





では作業開始!
今日もパリスダカールです



ちょっと色が飛んでないところがあったので
慌てて塗ってます

ガードを付けないと
何も作業出来ないのです



げっ〜  色こぼした〜


パリダカのタンクを
ふたつ並べてみました
100GSのはやっぱり
でかいですね


ヒーターで乾かして
やっと作業進めれます



無言で 作業中〜



パリスダカールの
メーター周りは
やりにくいのて
時間が 掛かります

インジケターや
メーターバックランプは
LEDに交換しておきました
メーターバックランプは
白色だと変なので
電球色にしてあります

たまに見かけますが
古いバイクで メーターが
真っ白に輝いてるのは
なんか変ですよね


グリップヒーターの
スイッチもなんか
作り直してあるのが
気に入らないので
新品に交換します


メーター周りが仮組みしたので フェンダーを
付けました



 塗ったフェンダーは
シンナーが合わなかったのか 色肌が荒いです
 まぁ〜磨いて気に入らなければもう一度塗り直します


 なんか電装系が
おかしいです
 ウインカーが変なんです 
 キーをオンにすると
ウインカーリレーに
電気が流れるのです
 なんやろか? 


メインキーも
配線図て確認して問題ないし、、

電装系の部品が届いたら組み付けて確認してみます


夕方から 冷え込んできて夜には雨になるらしいです

お腹すいたので
本日そろそろ閉店です、



バイク屋は 明日もバイク屋してます




本日も大阪は温かいです
バイク屋はのんびりオープンしました



見えないけど
今日もたくさん飛んでますね

花粉、、



昨晩 チェンマイ号を
仕舞うのを忘れてました
ハンドルロックも掛けず
ずっと出しっぱなしでした




昨日 塗ったガードは
まぁまぁの仕上がりです



今日一日このまま
放置しておきます



お天気が良いので
SEROWで遊びに行きます



国道を走ってると
前にうるさいハーレー
後ろにうるさい
アホトラック!

余りにもうざいので
道をそれて静かに走ってます





おっ〜と!
なんですか?この子!



やたら じゃれてくるんです
不気味な 可愛さです



月ヶ瀬方面に走ると
梅が綺麗ですよ



今日は梅を見に来たのです
梅の甘い香りが
良いですねぇ〜


ここで おしっこするの
勇気いりますよ

花見に来た人が
ぞろぞろ後ろを歩いてるんです

水道は無いから
手はバケツの水を
柄杓ですくって洗うのです


こんな 狭い道を
アホベンツが結構なスピードで走りやがるし
うるさい ハーレーが
走りやがるし

あいつら 梅毒になって
死にやがれ!



今日はお弁当は無いので
草餅買ってお花見してます



うん! 良い景色です!



青空とピンクの
梅が綺麗ですよ



うん!
綺麗です!



帰りは 童仙房を
回ってお気に入りの
茶畑を見に来ました



ここの茶畑は
ホントに綺麗ですよ




杉の中を走ってても
くしゃみ一つ出ませんね〜



帰り道にちょっと
林道へ入ってきました

ここに 来るまでの
間は結構ガレでました

久々だからそう思うのかなぁ?

下手くそなので林道楽しいです

 
ズルズルのタイヤに
エアーパンパンに張って
タンデムで走ると
弾くわ滑るわで



良い運動になります



ふぅ〜 なんか
目がついてきません
だから 疲れる〜




わぁ〜 バイク汚れるやんけ〜

 

途中から ほとんど
びしゃびしゃでした



夕方には 無事に戻ってきました

明日 洗車しないと、、



では 本日もそろそろ
閉店てす、?




バイク屋は明日も?バイク屋してます!