給食メニュー? | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

給食のオカズと言われるのを

発見して作ってみたくなりました。

因みに、そのオカズ

私の時代には無かったです。

鶏もも肉を1口大にカットし

生姜、大蒜、マヨネーズ、醤油で

下味をつけ

暫く放置しておき

コーンフレークを少しだけ砕いて

衣として、下味付けた

鶏もも肉にまとわせ

オーブン200℃で20分くらい焼きます。

 

お肉を焼いている間に

大根とキュウリを細切りにし

塩揉みして、水気を切り

白だし、レモン汁、マヨネーズ

オリーブオイルでソースを作り

水切りした大根とキュウリを入れ

最後に水菜を洗ってカットし

混ぜました。

あとは、

前日の残りで

ブロッコリーのポタージュも一緒に音譜

 

息子ぶー曰く

小、中学校の給食であったメニューらしく

ガーン クリスピーチキンだ!と言われました。

 

結構、簡単で

オーブン使用だったので

楽チンで出来ました。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです