2019年の秋
当時、小学5年生だった息子
が
発達障害と診断されました。
息子
と一緒にお買物…
たまには、お好み焼きでも
しようか…と話し合い
材料を吟味してたのですが
地味に、材料費がかかる。と
気付く…
そこで、メニュー変更
こっちにする事にしました。
生地を先に作り
上に、キャベツ・揚げ玉
お弁当食材の残りの竹輪を入れ
お正月の残りのお餅をカット
明太子…じゃなくて
たまたま、赤いシールだったタラコ準備w
ホットプレートに電源入れて
具を投入して、炒め輪っかを作り
お餅にタラコ、イカフライを割って入れ
生地を流し入れ
最後に
ラーメンスナックも投入し
混ぜながら焼いていく
ヘラで潰しつつ、焦げ目を作って
餅タラコもんじゃ焼きを楽しみました。
何度か作り、最後に
チーズ入りも作りました。
チーズは、、、
思ってたよりも濃厚な味わいになり
息子
は喜びましたが、、、
親世代は、1度で充分と
感じてしまいました![]()
たまに、もんじゃ焼きは
楽しく、そして後片付けが
簡単で、いいのかも![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです










