SST-2025年1月-1回目⑥ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

左右、両方

何度も繰り返ししていきます。

 

その後は、いつもの体幹ポーズ

ただ、いつもよりも時間は長めで

左右両方ともやります。

 

勿論、しっかり足も上げ

最後の方は、手足が

プルプルしておりました。

 

そして…

休憩しようかと言われ

休憩中も、このポーズを保つ

 

休憩なのか、トレーニングなのか笑い泣き

 

休憩が終了すると

 

組体操のポーズ?

既に、少々お疲れなので

いつもより身体が上がらず

とても不格好…

 

気合入れて、足上げよう!とか

M先生の号令が入り

息子アセアセ、だいぶ頑張ってます。

 

勿論、これも

左右、両方共頑張ってやり遂げました。

 

終了した後は、

お疲れ過ぎて、放心状態に

なってました。

 

ここまでやって…

やっと、ここから座学(笑)

 

M先生からは

この問題を出されたのですが…

 

息子真顔、読んだあと一言

 

ぶー 家に入ってる。

 

この回答にM先生驚く

 

まぁ、鍵を無くした。と言う

話を前提で問題が出ているのですが

我が家の息子真顔

鍵を持った事が無いので

想像が出来ないようです滝汗

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです