2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
続きです。
ノックをして
リハビリ室へ向かうと
既にK先生も待機中
挨拶もそこそこに
すぐさま横になる息子
マッサージ開始です。
マッサージは毎回
脚周りを入念に行って頂いてます。
暫くマッサージしつつ
息子の筋力チェックをされた後
そのまま、ストレッチに移行
寝たまま、お尻を上げるストレッチ
これ、地味にキツいそうです。
私は見てるだけですけどね
お尻を上げてストレッチ後は
毎回やる、ヨガ?
体幹を鍛えるポーズ
これも、地味にキツいんですよね。
息子、やりながらも
キツい~
腕がプルプルするぅ~
と、少々泣き言言ってました(笑)
体幹ポーズ終わった後は
同じポーズのまま
足を上に上げ
さそり?のポーズ
これも、左右を入念にやります。
きっと嫌なんでしょうが…
先生に言われるので
渋々やってる感が凄い出てます
で、ここまで終わると
以前は、腹筋とか背筋も
やってたのですが…
今回は、K先生から
違うポーズの注文が入りました。
昔、組体操とかした時にやった形?
このまま、暫く静止
その後、今度は
同じポーズのまま
片足は上に上げる。
反対側になり
同じポーズ
片足上げも続けてました。
地味にしんどい…
と、ボヤく息子が居ました
へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです