児童精神科-2024年5月-① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

久しぶりの児童精神科です。

前回は、3月だったので

2ヶ月ぶりなのです。

 

いつも通り

予約時間の5分前に

病院の駐車場へ到着し

車を停め院内へ

 

車が先に数台停まって居たので

時間が押してるのかと

思っていましたが

どうやら?

私の後の予約の方が

早めに来ていたようで

到着して間もなく

診察室へ呼ばれました。

 

診察室へ入室し

先生にご挨拶し

早速、前回からの確認

 

前回は、あぁ…手帳の

診断書をお渡ししましたね。

真顔 はい。その後すぐに

  手帳の手続きはしたのですが

  未だに役所の方から

  連絡がありませんので…

  今月には、来ると思って

  待っております。

 

そう、3月に受診した際

診断書を頂いて

息子真顔の障害者手帳の

手続きはしたのですが

5月になった今でも

その返信がありません汗

でも?こういう更新は

2ヶ月くらいは掛かると

思っているので・・・

そのうち来るだろうと

思っているうちに

5月も後半になってきました。

未だに来ておりません笑い泣き

 

そうですね。

また来た時に教えて下さい。

真顔 はい。

 

高校生になって

その後は、どうでしょうか?

真顔 今のところ

  何事も無く

  毎日、楽しく登校しております。

過去、新学期や新学年になると

色々と問題があったのですが

今年に限っては

何事も無く、また学校から

連絡が個別に来ることも無く

息子ニコ本人もとても充実した

高校生活を送っております。

 

そこで、先生には

・入学当初はバス通学が出来なかったが

 今では、毎朝バス通学である事

・クラスに馴染んでおり

 仲の良い友達も出来た事

・勉強も楽しいらしく

 今のところ、遅れも無さそうな事

・自分で決めて

 部活にも入った事

など…

現在の息子真顔について

先生には説明しました。

 

1つ1つの話に

その理由や、どうやって克服したかなど

全部、伝えました。

 

私の話を聞きながら

先生は、時々メモを取り

カルテ?に記入してました。

 

あ、部活入ったんですね

何の部活ですか?

と聞かれまして

真顔 〇〇部です。

と、伝えましたら…

先生が、とても嬉しそうな表情をされ

部活についてのお話が

始まりました。

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです