SST‐2024年5月‐④ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

どうやら、その日の気分次第で

好みもコロコロ変わるようです滝汗

 

その他にも

話を伺ってみると

息子ぶーなりにK先生の好みなどを

一生懸命に考えたであろう回答が

色々書いてあったので

そこは、嬉しく思いました。

 

そして、次真顔

こちらも同じ感じなのですが

 

②お母さんに一番怒られることは?

ここで、息子真顔は固まりました(笑)

 

暫くの間、ずっとフリーズ状態

見かねたK先生が

どうした?と問うと

ぶー 怒られ過ぎて…

  どれが一番か解んない…

 

もう、K先生も私も

大爆笑です。

 

一応、息子ぶーの中でも

沢山怒られていると言う

自覚はあるようです笑い泣き

 

その後、記入する事は諦め?

K先生と息子真顔、私も交じり

会話で、プリントの意味を

考える事にしました。

 

途中で、何を思い出したように

プリントに色々書き込む息子ぶー

しかし、その姿勢…どうなんキョロキョロ

 

思わず

真顔 目を離して!

  距離が近いよ!

と、言ってしまったら

ぶー こうやって怒られるのよ…

と、K先生に愚痴っておりましたが

K先生も苦笑いしか出来ずです。

 

その日は、私が先に

アプリの説明を受けてた為

これで終了。となりましたので

他に何をしたのか

全く解らず…

そして、そこそこK先生と話

プリントを済ませた事の満足感で

息子ニコは上機嫌でした(笑)

 

病院を後にし

そのまま帰宅。

 

で、暫くしてから…

Yクリニック受付事務の

Hさんから、私に着信がありました。

 

最初、着信画面を見た時

何を思ったのか

私は、息子真顔のディサービスからの

電話だと勘違いしてたのですが

話してるうちに

???となり、着信画面を見たら

Yクリニックだったのです笑い泣き

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです