授賞式① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

昨日のお話。

 

殿グラサンのお仕事は

とある専門職です。

 

数か月前

その専門職の協会から?

会社に問い合わせあり

長年の功績?に対し

表彰式を行います。との

打診があったそうです。

 

会社からは、出席にしといたから音譜

言われたそうでして…

本人知らぬところで

超絶人見知りな殿グラサン

表彰式に出席しろ。との

会社からの御命令が下ったそうです笑い泣き

 

それを聞き、慌てふためいた私。

何故ならば…

普段の出勤は私服

会社では、作業着を着用なので

礼服以外にスーツなるものを

持ち合わせておりません滝汗

 

表彰式に出席するのに

礼服や私服で参加するわけにも行かず

慌てて、スーツを新調しました汗

グラサン 次、着る時は定年の時かな

と、本人が言うほど

普段の生活にスーツ必要の無い方w

 

そんなこんなで

スーツを新調し

ついでに、ネクタイも良いものを

チョイスして頂き購入

 

で、当日

普通に朝からお仕事キョロキョロ

午前中だけ仕事して帰宅し

午後からは出張扱いで帰宅

新調したスーツを着込み

 

そして?ついでに?

何故か?!同伴者に

私の名前も記載したそうで…

慌てて、私も用意しました。

私は、受賞者じゃないし

ただの同伴者

でも、授賞式と伺ってたので

準正装的な服装をチョイスしました。

 

いつものように

殿グラサンを助手席に乗せ

私の運転で高速に乗り

とある県の県庁所在地へ向かう、、、

 

私が同伴者として一緒に行くのは

授賞式の後に

謝恩会があると聞いたのでニヤリ

 

立食パーティーでも

用意しているだろう。

それならば食うぞ!的に

考えたのと

謝恩会があるならば…

殿グラサンはきっと飲みます。

 

なので、運転は出来なくなるし

電車で行くと

ついでに、会場のホテルまで

タクシー使用になると思ったので

それならば、私が運転と言う

選択となりました。

 

受付時間開始時刻には

会場のホテル 受付へ

そこで、驚く光景…

 

会社から言われて

同伴者を伴って行ったのに

まさかの?!

同伴者連れて来てたのは

我が家だけ… ォォィ汗

 

ちょっと肩身が狭いぞ笑い泣き

それでも、、、

会場内に案内されまして…

殿グラサンは、受賞者として

受賞者席へ案内されて行き

私は

授賞式のテーブル末席に案内されました。

 

席に着席すると

目の前には、お水到着

 

ホテルのお水…

感染対策なのでしょうね。

こんな感じでテーブルに置かれました。

 

定刻時刻となり

授賞式が開催されました。

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです