診断書を貰いに… | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

昨日は、市役所へ

今年は、息子ぶー

精神障害者保健福祉手帳

更新する年なのです。

 

児童精神科で、診断書の記入は

お願いしているのですが…

その前に、市役所に行き

診断書の書式を頂かないと!と

過去の振り返り投稿を見て

思い出したのです滝汗

 

こういう時、振り返り投稿便利笑い泣き

 

ヤバい!ゲッソリ

診断書貰う前に、市役所行かねば!と思い

慌てて、市役所に向かいました。

 

久しぶりの市役所なのですが

時期が時期なのかな?

市役所の障害者手帳のブースは

人でいっぱいでした。

暫く順番待ちで待機真顔

 

実は、さっと行って

サクっと頂き、

さっさと帰宅するつもりで

とても普段着とも言えない恰好…

その場で待機するとは思わず

ちょっと、端っこの方で

待ちました滝汗

 

やっと、私の順番になり

真顔 精神障害者保健福祉手帳の更新で

  必要な診断書の書式を頂きに来ました。

と、伝え・・・無事に頂いてきました。

アップ左側部分

アップ右側部分

こちらの書式は、A3用紙?で複写式の3枚綴りです。

 

この全てに医師記入が必要です。

過去、何度かこの書式を使用し

目の前で、医師が記入してくれてたのですが

その度に、息子真顔について凹む(笑)

 

また、今年も凹むのかな…とか

思いつつ、次回の児童精神科受診の時は

こちらを持参する予定です。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです