2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
続きです。
我が息子の高校受験について
書かせて頂こうと思ってます。
我が家の場合ですので
その辺だけご了承下さい。
推薦入試の日について
記録を元に書いて行こうと思います。
前日、私が何度も言ったのは
忘れ物無い?大丈夫?
受験票忘れないでよ?
しつこい位に何度も言いました。
この日は朝8時20分までに
高校の指定場所集合でした。
高校の指定場所は、中学校から
言われたものでして
その場所に行けば…
中学の先生が待機してくれてるそうです。
推薦入試は、息子の希望高校では無く
県内、全ての推薦入試でしたが
中学の先生方、それぞれが手分けして
各高校の指定場所で待機して
指示をくれるようでした。
(※息子の中学では、こういうシステム?で
他校では、同じかは解りません。)
もし、この希望する高校に受かれば
毎日、バス通学となる予定ですが
まだバスの乗り方を教えて無かったので
この推薦入試の日の朝は
私が、車で息子を高校まで送って行きました。
ここからは、
息子からのまた聞きとなりますが
高校に到着し、指定場所へ行くと
学年主任の先生がいらっしゃったそうです(笑)
先生に言われて、指定された教室へ
息子は、特別措置された立場なので
他の受験生とは違う教室へ
そして、そこからは
高校の先生が、マンツーマンで
息子に付き添って下さったそうです。
推薦入試、最初の科目は
作文でした。
作文のお題は…
貴方が高校に入学して挑戦したい事
300字以上400字以下で
時間は、30分との事です。
息子曰く…
中学校で練習したお題に似てたから
サクサク書けたのよ
作文の時間が終了した後は
面接です。
こちらも特別措置な息子なので
他の受験生とは違うと思いますが…
個人面接で、面接官は3人だったそうです。
面接時間は、息子曰く5分
しかし、その5分で
次々と質問が来たそうです。
息子が聞かれた質問は、全部で11問
質問内容は…
息子の場合ですが
①志望動機
②高校に入っての目標
③最近の気になるニュース
④中学校の思い出
⑤部活に入っていたか
⑥中学校で委員や係をしていたか
⓻高校では、何の部活に入りたいか
⑧卒業後の進路
⑨自分の長所
⑩好きな教科・嫌いな教科
⑪⑧の答えで就くために大切な事
だったらしいです。
この息子の話を聞いて思ったのは…
普段、色々忘れものするのに
こういう事は、詳細に全部覚えてる。
ちょっと凄いな…と思いました
へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです