今年最後のお出掛け③ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

 

続きです。

 

館長が用意してくれた料理を

子供達が食べ尽くす頃

 

色々なゲームが始まりました。

最初にビンゴゲーム

 

数十人の子供達で始まりました。

ぶー 俺、こういうの駄目なのよねぇ

と、呟く息子ぶーに少々イラっむかっとしました。

 

息子の悪い癖なのですが

失敗しそうな時や、自信が無い時など

先に自分は駄目だ。と布石を打つんです汗

自己防衛本能の一種なのだとは思いますが

あまりいいやり方とは言えず

私は、こういうマイナスな言葉を聞く度に

イライラしてしまうのです知らんぷり

 

始まったビンゴゲーム

暫く数字が続いていますが

誰も、リーチと言いません。

その時、一番小さい子が

一番先にリーチとなり

次第にリーチの声も聞こえて来て

盛り上がって来ました。

すると?満面の笑みを浮かべ

ゲラゲラ ビンゴー!

まさかの息子ウシシ、1番にビンゴ

みんなの前で、ビンゴで頂いた景品を

持って写真撮影&一言

頂いた景品は、フライングスピナー?でした。

 

その他、色々なゲームがあり

その度に、景品を頂き大喜び

最後は、参加賞?も付いてました。

アップお菓子満載の参加賞

 

約2時間半ぐらい

お祭り騒ぎなクリスマス会を終え

皆でお片付けをして

Mパパさん一家と一緒に

取り合えず、ホテルに戻り

子供達をホテルへ

 

息子真顔には、遊んでいても

いいけれど、ある程度時間を守り

キチンと入浴して寝る事。と伝えました。

息子ウシシは、Mパパさんの次男くんと

一緒にゲームして遊ぶそうです。

 

そして、私はMパパさん達と

一緒に、忘年会の会場へ移動しました。

 

地元では無い為

忘年会の会場が

どんなお店か知りませんでしたが

どうやら、とても評判なお店らしい。

 

張り切って…

お酒を注文してましたウインク

基本的には、あまり飲まないのですが

折角の忘年会だったので

お酒飲む事にしましたカクテル

 

忘年会に参加したのは

館長先生と、習い事の保護者

全部で10名です。

 

あーでもないこーでもないと

お酒も入り

色々な話をしました。

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです