2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
自宅の固定電話の話です。
我が家の固定番号は
とても簡単?覚えやすいのです。
何かの業者さんみたいな感じ?
実は、以前
我が家の電話番号を使用してたのが
まさしく業者さんでして
今でも、その業者さん宛で
電話が来るくらいです
サービス関係の業者さんでして
そのサービスが滞ると
我が家に苦情の電話が多々でした。
何度か、その業者さん宛に
我が家にかかってくる
間違い電話が多く
下手すると解約手続きのFAXが
送られてくることもあります。
あまりに多くて
業者さんに連絡を入れ
貴社の以前使用していた電話番号を
我が家が使用する事になりましたが
貴社宛てに間違い電話が多く
困惑しております。
貴社契約のお客様には
貴社の連絡先が変更になった事を
周知するようにして頂きたい。と
お願いした事もあるほどです
が、しかし
未だに間違い電話多し
去年、電話機の子機が
長年使用してた事もあり
電池が寿命を迎えたようで
思い切って・・・電話機を買い換えました。
買い換えた電話機はFAX無し
今度は、FAX送れないと苦情が入る
で、不思議な事に
大体、間違い電話をかけてくるのは
ご年配かと思われる方が多い。
しかも・・・
電話がかかってくるときに
私は、一応 はい?〇〇です。と
わざわざ名字名乗るんですけど
あ、○○さん?と
業者名を言うんですよね・・・
いや、私は名乗ってるやん?
で、業者名を言われるので
ハッキリと
違います!と、言うのですが
そこも、聞いてない。
あのねー・・・〇×がね?
アレこれで~・・・と
自分の言いたい事を話始める。
再度、話の最中に
どちらにお掛けですか?
違いますよ?
と、伝えると・・・
その瞬間、ブチっと切れて
ツーツーっと感じ?
いや、失礼過ぎない?
他のパターンは
違います!と言うと
え?違うの?なんで?とか
知らんがな
また・・・
えー?〇〇-〇〇○○に掛けたんだけど?
番号はそうですけど、違うんです。
なんでー?の押し問答
こんな感じが日常茶飯事
でも、我が家が電話番号取得したのは
もう10数年前の話なんです。
ご年配の方の上書きって
何年を目途でされてるのかな
自分の言いたい事だけ言って
都合悪くなると
ブチ切りするのは、とても失礼だと思います
と、我が家に来る
間違い電話の愚痴でした
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです