”わかった。の確認” | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

    みんなの回答を見る

 

 

3年前 振り返り投稿です。

予約投稿の日付間違えて・・・

本当は、昨日投稿するはずでした滝汗

 

今も相変わらず・・・

何度聞いても

怪しい時がありますあせる

 

が、ここで驚くのが

息子ぶーの学習能力(笑)

 

それまでの過程を思い出し?

ひねり出し?答えを導く事が

出てきました。

 

これ、親の私が発達障害と気づく前から

普段の生活でしてた

息子真顔の生き方です・・・。

 

ワーキングメモリーが

とても特化していまして

各病院にて医師に褒められるほど・・・

そのワーキングメモリーを駆使し

それまで生活してた息子真顔

他の分野・・・

例えば、言語理解力は5~6歳児並

なんですが、

ワーキングメモリーは

既に大人程度の数値を出してます。

ワーキングメモリーとは

「作業に必要な情報を、一時的に保存し処理する能力」のことで

作業記憶などとも呼ばれることがあります。

 

普通は、ADHDと診断されると

ワーキングメモリーは、低いと

言われているらしいのですが

息子真顔の場合は、そこだけ特化あせる

 

逆に、親にも気づかれず

普通であろうとした結果

そこだけが特化したとも言えます悲しい

 

この能力を、良い方に伸ばしてあげたいなぁ知らんぷり

 

最近、わかった?と聞くと

〇〇の事でしょ!と言ってくれます。

が、、、その続きが頂けないプンプン

その後は

後でやるから!と逆ギレイラッ

 

後回しにしたら

必ずと言っていいほど、忘れるんですけどねチーンDASH!

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです