![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2019年の秋
小学5年生の息子が
発達障害と診断されました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
<いいね!有難う御座います。
![]()
<母の励みになります。
息子
に、発達障害と
診断が出てから
何かある度に・・・
ついつい、最後に
わかった?と、言ってしまいます。
すると・・・
わかった!と、返答する息子
今までは、この会話に
何の疑問も持たなかった。
しかし・・・
発達障害と診断が出てから
わかった?
わかった!
何がわかった?or 今の話は、何だった?
えっと・・・・無言
おい、わかってないやん
なんだっけ・・・?
今、何の話してた?
何の話してた?
でた! 必殺の質問返し(笑)
聞いた事に対して、質問返ししたり
説明出来ずに、言葉に詰まってたら…
もう一度、前の話の説明![]()
そして再度、質問する。
わかった?
わかった!
何がわかった?
ここで、説明が出来れば
息子
が、本当に
理解出来た。と
母
も一安心
しかし、説明が出来ないのなら・・・
出来るまで聞かないと・・・
後々トラブルになると
最近になって解りました。
だって、理解もしてないのに
空返事のわかった!だったから![]()
母もわかった!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです