2019年の秋
当時、小学5年生だった息子
が
発達障害と診断されました。
J総合病院へ
SSTに行ってきました。
K先生と最後のSSTです。
行く前に息子には
既に、K先生とのSSTは
今回が最後になります。と
説明しまして・・・
最後だから、
「有難う御座いました。」は
ちゃんと言おうね?と
何度も念押ししました![]()
到着して
いつものリハビリテーション室へ
向かうと、大騒ぎな最中
K先生が移動となり
残ったF先生が全てを引き受け
走り回る?おもちゃを投げて
遊ぶ?奇声をあげるなど・・・
様々な小児患者さんで
ごった返しておりました![]()
F先生中心で
他のOT・STなどの先生に
指示出してましたけど
大丈夫かな?と心配になりそうな
混雑状況でした![]()
その状況を見て
無言で・・・
スチャ!っと耳栓装着する息子![]()
こういう対応出来るように
なったんだな。と思いました。
K先生がやって来て
最後のSST開始です。
最初は・・・
K先生からA4サイズの封筒を
見せられました。
その封筒は・・・
Yクリニックへの紹介状でした。
考えて見れば・・・
息子
に診断がつき
S総合病院のA先生からの紹介で
K先生と会ってから
既に、約3年経ってました。
資料も満載なはずです![]()
そして、この封筒の中身を広げ
K先生が1つ1つ説明してくれました。
紹介状となる文章も
1つ1つ音読で
息子
にも解るように説明してくれ
これまで息子
が受けた
WISC検査の結果や診断
SSTで取り組んだ事などの報告書
息子
の約3年間が
このA4の封筒に集約されておりました。
ただ、この説明受けてる最中も
お隣から・・・奇声が聞こえる![]()
段々と息子
が不穏になる。
そこで、K先生が
ここは、ちょっと辛くない?
〇〇くん(息子)、場所を移動しようか?
と、仰ってくれたのですが
息子
の返事が驚きのものでした。
大丈夫。五月蠅いとは思うけど
学校よりマシだから
この返答に
え?!学校はもっと五月蠅いの?!と
私もK先生も吃驚しました。
聴覚過敏のない私でも
結構、驚くような突然の奇声
それを、学校よりもマシと
言い放った息子
が
ポツリポツリと
今のクラスの話をしてくれました。
へ続きます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです
