2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
続きです。
市役所の方から
連絡を受けた際に
手帳の手続きは受理されたのだが
県庁から写真の提出を
求められたのでお願いします。と
電話口で言われ
慌てて、写真を撮り
市役所に提出したわけなのですが・・・
私の中では、
手帳は受理されたけど写真が無い。
と、言う事は
写真を提出したので
後1週間位すれば
新しく更新された手帳がくるものと
思っておりました。
が・・・
待てど暮らせど
手帳更新のお知らせが届かない。
手帳の更新は初めてだったので
万が一?手帳に記載されている
更新日時が過ぎた場合は
どうしたらいいの?!と
ちょっとだけ、焦ってくる。
手帳の更新手続きをしてから
写真の提出もして
2ヶ月半経った頃
一向に来ないお知らせに
不安が募る。
※普段、手帳を使う事など
ほとんど無いのに、更新期限だけが
気になって仕方なかったのです
段々、手帳に記載されていた
更新期限の日時が迫ってくるのです。
このまま、新しい手帳が来ないと
失効する事になってしまうのか?!
何だか、勝手にドキドキしてしまい
思わず、市役所に問い合わせて
しまいました。
勝手に焦ってる私に
市役所の担当者の方から
丁寧な説明をして頂きました
既に県庁の方へ提出して頂いた
写真を送付しておりまして
県庁からの返送待ちとなっております。
万が一、更新期限が過ぎた場合は
障害手帳更新交付申請書を
記入して頂いた時に、控えをお渡ししたと
思うのですが、そちらを提出して頂ければ
更新手続き中と言う証明が出来ますので
ご安心下さい。
こちらの用紙の事でした。
この日から、用紙を小さく折り畳み
手帳に挟んで持ち歩く事で
心配事が無くなり平穏に過ごせるように
※私の性格だと思うのですが
もしも?を想定してしまい
先に先に動いてしまうのです
へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです