2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
続きです。
突然、義妹より
恐ろしい一報が入る。
義妹に
私、黒留袖にするよ・・・と
返信しちゃいました。
和装するなんて
何十年振りでしょうか・・・。
昔は、お正月の挨拶とか
義実家へは和装で伺ってましたが
息子が誕生してから
和装なんか、する暇無かったよ
それを、、、今になって
黒留袖とか
無謀だろ私
仕方無いけど
今更、後には引けず
まずは、着物に必要な物を
全て確認していく。
黒留袖は多分OK
袋帯は2種類あります。
金糸で織った金系の物と
銀糸で織った銀系の物。
足袋が黄ばんでた
襟芯が、ぐにゃぐにゃになってる
保存の仕方が悪いと言う例です
腰紐、伊達締め
コーリンベルトに
帯板、帯枕はまだ使えそう。
黒留袖と一緒に
帯締め、帯揚げ、末広のセットが
置いてあった
黒留袖用の長襦袢が無い。
肌襦袢と裾よけも
この際、新調したい
何となく、形が見えてきました
へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです