今日から部活。 | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

ダウン

続きです。

 

結局、部活は入部する事になりましたあせる

 

正直、凄い不安でしかないのですが・・・

 

今回、息子真顔

自ら進んで、顧問の先生に

ちゃんとお伺いを立てに行ったそうです。

 

自分の事を一生懸命に説明し

最後には、部長さんにも

同じ話をしないといけないのだけど

自分では上手く話せそうもない。

顧問の先生と担任に伝えたそうです。

 

顧問の先生からは

何か他に困り事はありますか?と問われ

真顔 聴覚過敏なので、音だけが心配です。

   イヤーマフを使いたいです。

しっかり、言えたらしいです。

 

ちゃんと言えた事に対して

息子真顔の成長具合を垣間見れて

少々、涙がこぼれるほどに

嬉しくなってしまいましたえーん汗

 

今回の部活に関して

自分で、活動日時を調べ

自分で出来る範囲と思い

母に言われたように

先に顧問と担任にお伺いを立てた事。

嬉しくなってしまいますおねがい

 

真顔 で?顧問の先生は何だって?

ニコ 入っていいって!

   部長さんには、先生が

   お話してくれるって言ってくれた!

   だから、入部届書いて下さい!

 

正直、今いい感じに見えても

そのうち、何かしらのトラブルあるかも?

心配はしておりますが・・・

折角、自分で出来る事をやったのに

却下する理由が無く・・・

 

また、礼儀作法や所作が

綺麗になるだろうし、

部活が、ほぼ女子ばかりなら

基本、女子に優しい息子真顔なので

下手に運動系の部活を選択するよりも

アリだろう。と判断しまして

 

息子真顔は・・・

茶道部お茶

入部しました!

 

さぁ、部活初日

どうなるのでしょうか(笑)

 

楽しく過ごして帰宅するのを

待ちたいと思います。

 

 

 

 

 

和三盆、スーっと甘味が溶けて

美味しいですよね。私が好きなので

息子真顔にも小さい時から与えてましたてへぺろ

部活見学の際に

体験でお茶を点てさせて頂き

和三盆を食べたそうで、これが決めてらしいです(笑)

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです