2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
特別児童扶養手当のお話です。
続きです。
※私の現所在地での話です。
各自治体や都道府県によって
手続きの仕方や用紙は違うと思います。
今回の話は、我が家の場合の話として
読んで頂ければ・・・と思います。
一番最初の書類で
んもう、わけわからん。
何なのさ!とか勝手にイライラしてたのに
この書類見てご機嫌になったのも束の間
最後に、
特別児童扶養手当支給停止通知書
備考に記載してある内容は
市役所から連絡を受けた際と同じ
そして、最初から私が危惧していた内容。
あー・・・やっぱりなぁでした(笑)
ただ、よーく読んでみると
この支給停止通知書には
期限が設けられており
その期限だけ、停止すると言う
内容でした
つまり・・・
期限限定ですが
特別児童扶養手当を
少しだけ頂ける事になりました
色々と上がったり下がったり
忙しい私の気分も機嫌も
喜びで満たされました
最初に記載したように
都道府県や、各自治体により
審査基準や期間など
色々と規則があると思うので
私には、何とも言えませんが・・・
我が家は、ほぼ諦めていたので
試しに手続きしてみても
良いのかも知れない。と
今回、思いました。
お付き合い有難う御座いました。
息子の発達障害関連の記事は
毎日21時半頃、更新予定です。
お勧め本と息子愛用品。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです