2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
息子の脳内が
どういう構造になっているのか
たまに見て見たくなります
毎度な感じ満載の漢字ノート
今回は、何となく解るけど
気付けよ?と思ってしまいます。
いつもなら、お探し下さい。と言うのですが
パっと見ただけで
変な漢字がありますよね
探さなくても
目についてしまう創作漢字。
こういうの書く息子が楽しい。
今回の間違い箇所は2か所かな。
価値の値どうしたー?!
どうやら、価+値で、出来上がった漢字です。
書いてておかしいと思わないのが
本当に不思議です
そして、もう1つ
1マスに俳句が詰まってました
こちらも書いてる最中や
書き終わった後に、違和感を感じないのが
不思議で仕方無いです。
見直してから私に見せに来るのに
見直しの最中にも気付かない。
この辺の意識の持って行き方、
誘導方法を模索する日々なんですが
それでも、こういうのを見て
困ったなより、
無性におかしくなってきて
ついつい爆笑しちゃいます。
最近は、この漢字ノートの事も
お母さん、ネタノート・・・と
持ってくる息子です。
最近、の図鑑漢字ドリルが気になります。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです