新入生説明会② | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

続きです。

 

※我が現住地の場合の話です。

   都道府県や各地により

  色々と違う場合があると思います。

  あくまでも我が家の場合として

  読んで頂ければと思います。

 

新入生説明会が始まりました。

 

校長先生の挨拶から始まり

中学生になり新生活で

小学生の時とは違う事の説明。

 

その中には、授業時間の違いや

テスト期間の事など。

ガッツリお勉強出来そうですね爆  笑

 

その次は、部活の説明。

重要なのが、服装、身だしなみの説明あせる

アップこの辺、下の方の規則が

  昔に比べると緩い気がする(笑)

  トレーナーまでOKとは・・・えー

 

心配していたベルトは・・・

皮オンリーでは無いみたいで

黒、紺、茶のベルト使用でOKらしい。

その他、靴や体操服などの説明。

 

体操服、夏用の半袖短パンと

冬用のジャージがあるのですが

何故か、販売店舗が

夏と冬で違うらしい滝汗

ジャージは、制服購入した店舗では

取り扱って無い事が判明しました(笑)

 

ジャージを購入しに

他の店舗に行く事も

ここで決定しましたバイバイ~~~お札

 

中学校の指定ジャージです。

上下合わせて1万円越えゲッソリ

 

 

へ続きます。

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです