新入生説明会① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

※我が現住地の場合の話です。

   都道府県や各地により

  色々と違う場合があると思います。

  あくまでも我が家の場合として

  読んで頂ければと思います。

 

息子真顔の入学予定な中学校で

新入生説明会があり

息子ぶーを伴って行って来ました。

 

車が必須な我が現住地

まず、中学校へ行って

何処に車を停めるかが解りません(笑)

 

元々コミュ障な母です。

その中学校への情報はありません。

知り合い居ないわけでは無いですが

こういう質問を出来ない母でもありますあせる

事前にGoogle頼りで

MAPから中学校までの道のり確認。

 

当日は早めに自宅を出て

中学校に到着。

まだ誰も居ないのかな?と思いつつ

校門を通ろうとした瞬間

目に飛び込んで来たのは

正門では無く、西門から~

注意書きしてある倒れた看板(笑)

慌てて、西門へ向かうてへぺろ

 

ドキドキしながら・・・

中学校の体育館へ向かいました。

やはり、まだ少し時間が早く

しばらく着席して待つ事に。

息子真顔は、生徒用の席で前方

保護者は、後方でした。

とりあえず、ちゃんと着席して待ってました。

 

ただ・・・しばらくすると

何度も後ろを向いて

私の位置確認するのですが

その度に、ジェスチャーで

ちゃんと座って!と伝えていたのですが

息子真顔に伝わるハズも無く・・・

こんな感じになってしまうのは、

息子ぶーだから仕方無いのでしょうか滝汗

 

 

へ続きます。

 

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです