採血の結果① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

息子ニコ発達障害について

書く事が多く

一応、整理はしているのですが

少々時系列にズレが生じています笑い泣き

 

きっと、母の脳内も

少々パンク気味なので

御了承頂けると有り難いです滝汗

 

アップここで、筋緊張異常を指摘され

 

慌てて主治医にも確認を取り

採血して数値を調べる事になったのです。

 

本当に大変だった採血笑い泣き

 

 

 

 

 

その結果が出ました。

 

すいません。

肝心の採血結果の数値はモザイクですが…

上記の種類の検査をした。と言うことだけ滝汗

 

 

そして、主治医から言われた事は

ニコ この子、まだまだ背が伸びるね。

真顔 先生、聞きたいのソコじゃないです(笑)

ニコ 他の数値は、あらかた問題ないですよ。

   これは、発達性協調運動障害だよ。

真顔 では・・・?

ニコ 筋緊張異常は、大丈夫だと思うよ。

真顔 解りました。有難う御座いました。

 

他にも色々と話しましたが

ザックリと上記な会話で(笑)

 

こんな結果となりました。

 

発達性協調運動障害

DCDと言われるそうです。

 

DCDの頻度は6~10%と高く、

小学校の30人学級ならクラスに2、3人はいる計算らしいです。

注意欠如・多動性障害(AD/HD)の約30~50%、

限局性学習障害(SLD)の子どもの約50%に見られ、

自閉症スペクトラム障害(ASD)

併存することも多くあります。

そして、この障害は大人になっても、

50~70%と高い頻度で残存するとされています。

 

うん。調べてもいましたし・・・

息子真顔発達障害と判明した時に

その可能性と言うか

確実にそうだろうな。とも思ってた。

 

この検査結果を持って

SST【ソーシャルスキルトレーニング】

お世話になっている病院へ行きました。

 

②へ続きます。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです