ラーメン二郎 西台駅前店 | グル狂日記

グル狂日記

グ ル ク ル ニ ッ キ



長くてクドいです。
ここから先は覚悟してお進みくださいませ。
かしこ。

2024.4.26(金)

  ラーメン二郎 西台駅前店

  de狂った話です。

 

 

 激動の新年度4月も秒で月末を迎えようとしています。忙しかったですねぇ〜…っていうか未だパニック状態が終息していないんですが。

 

 

 その間、我が二郎周りの相棒は重度の心疾患のため長期入院していました。今回の症状は深刻でエンジンのオーバーホールを余儀無くされました。

 

 言うても24万㌔の過走行車。この入院で心臓部にメスを入れたため、ある意味状態はすこぶる良くなっているはず。

 

 手術代は二郎450杯分くらいと相当なモノとなりましたが、この先30万㌔超を目指す者としては安心を買ったと思って、手痛い出費ですがオノレを納得させました。

 

 

 さて、愛機の執刀をしてくださったのは伊奈町にあるMINI専門プロショップのAG ordinaryさん。中々行きやすいロケーションで、大宮からニューシャトルに乗り換え、伊奈中央駅から15分の田園地帯にありんす。

 

 

 朝イチ野暮用を済ませてバスで駅まで。

 

 

 普段あまり使わない地元の駅ですが、偶に利用するとまあ中々観光化されているのを今更のように実感しますね。

 

 にしてもですよ。JRの本数の少なさよ…ショボーン丸々20分以上待たされてやっと出発。

 

 

 

 

 大宮駅で新交通システム(この言い回しもだいぶ平成感マシマシですよね?)に乗り換え伊奈中央駅を目指します。

 

 

 因みにこの路線、新幹線の軌道敷を利用したゴムタイヤを履いた電車。

 

 

 よく分かりませんけど、この側壁にあるレールみたいな部分を利用するんですかね?

 

 

 詳しい事は『テツ』ではないのでWiki先生にお任せします。

 

 

 乗り心地はゴムタイヤですし、線路が無いので継ぎ目の所謂『ガタンゴトン』はありません。因みに運転士さんは女性でした。

 

 

 先ほど所謂鉄道マニアではないと申し上げましたが、列車の先頭に乗るのは嫌いではありません。寧ろチャンスが有れば積極的にPPを奪取していきたいクチです。特に地下鉄の先頭から見える未知の世界感はたまりません。

 

 

 とか言ってるうちに目的の駅に着きました。歩いても良かったのですが、暑いのとショップの昼休みに被らないようタクを拾って向かいます。

 

 

 ショップで今回の大手術の内容を聞き無事に愛機を引き取り…

 

 

 恐怖の支払いを済ませ相棒のRECAROに滑り込みます。

 

 

 久々に眼にするインパネとシートにピッタリと包み込まれる感じ。そしてなんと言ってもこのやる気にさせてくれる雰囲気…矢張り嬉しさが込み上げますねぇ。

 

 

 そんな絶好調に復活した相棒と向かった先はNSD45ことラーメン二郎西台駅前店。

 

 

 ダイエーのコインパに滑り込んだのが13時過ぎ。

 

 

 まだ宣告が出ていなくて一安心で並びます。

 

 

 そろそろ出番が回ってきそうな暑さ対策の最強兵器。この辺のホスピタリティは西台ならではと言ったところでしょう。

 

 

 入り口付近まで来た時、中の博店主から声が掛かり宣告人を仰せつかりました。

 

 

 入り口のドアは全開放。この時期ならではの光景にまた今年も暑くなるのかなぁ〜?と肥満体ならではの心配事が浮かんできます。

 

 

 券売機でミニ770円と青白ネギ各110円の食券を購入して、博店主からの麺量確認に「ミニで!」とリクエスト。

 

 因みに先日、汁なしの料金が10円値上げしたとのお知らせがありましたのでお伝えしておきますね。

 

 

 ピットは金曜昼の部の助手さんと博店主。博さんから嬉しいお知らせを聞き、心の中でエールを贈ります。頑張れ、S助手‼️

 

 

 博店主と世間話をしながらラスロの麺上げをじっくりと拝見。なんでも厨房設備の不具合が生じたらしく近々修繕するんだとか。ホント飲食店経営も大変そうです。

 

 

 助手さんから先に届けられた青ネギと白ネギを予めミックスして出来上がりを待ちます。

 

ラーメンミニ 770円

青ネギ 110円

白ネギ 110円

990円也。

 

 

 コールはヤサイ、ニンニク少し、アブラ少し。材料費高騰の昨今、ラーメン一杯が1,000円の壁を簡単に超えた状況下において、コレだけ取り揃えてなお1,000円以内に収まるこの企業努力。ただ、ただ、頭が下がります。ありがとうございます😭

 

 

 今日は最初からミックスネギを振り掛けてみました。なかなか瑞々しく唆られるビジュアルじゃないッスか?

 

 

 先ずはアブラと野菜、ネギをいただいていきます…あゝ、うんまい。西台のアブラは味付きではありませんが流石国産豚A脂を使用しているだけあって上品で軽くコクがあります。

 

 

 本日のルーシー。昼の部ラストのスープは少しだけ脂の回った美乳化。細かい背脂も浮く極上物で間違いないでしょう。

 

 

 ニンニクは少しだとコレくらい。刻みの細かいタイプが豚の上に乗せられています。香りはすこぶる上モノ。

 

 

 天地を返して博メーンを引き出します…ウホッ!旨そう😋二郎スタンダードから見ると幾分ファットなカテゴリに分類されるであろう平打ち麺。

 

 

 先ず目を惹くのはその芸術的な麺のウネリ。他の直系店と比較してもウネリは強めに感じます。

 

 その麺の最大の特徴は柔らかくフワフワの食感。コレは博店主の長年の経験と弛まぬ探究心の賜物といってよいでしょう。

 

 

 旧高架下時代から数百回啜ってますけど、間違いなく今が一番好きな食感と舌触り。シャキ気味の野菜の食感とのコントラストもピカイチ。

 

 

 そしてその麺を受けて立つ美乳化ルーシーには豚肉由来の旨味成分を中心に様々な成分から抽出された旨味を増幅させる要素が加わって西台ワールドを形成してます。

 

 あくまでも二郎はニンニクが入って完結するタイプですので、許されるので有れば少しでも充分なので🧄コールをしてみてください。

 

 

 豚はミニなので1枚ですが十分にボリュームあるもの。

 

 

 肉質はしっとり柔らか。旨いです。えぇ、えぇ。

 

 

 っとココで博さんから殿(宣告人)を務めたご褒美でしょうか?それともあまりに悲惨な修理代を憐れんでのお慈悲でしょうか?謎の茶色いペーストを頂きました。ありがとうございます😭

 

 

 終盤になって投入し、良くかき混ぜたところで再度博さんから丼を上にあげるよう声が掛かります。

 

 

 返ってきた丼には生姜が入っていました。コレまた重ね重ね有難う御座います。

 

 

 よく混ぜてから啜ると、お見込みの通り味噌ラーメンになりました。西台の旨味満点のスープに万能調味料である味噌が入れば所謂『鬼に金棒』となるのは自明の理。

 

 

 スパルタンな赤味噌ベースの味には生姜がめちゃくちゃ合いますね。冬なら鉄板の組み合わせではないでしょうか?

 

 

 そして最後は西台名物の粗挽き鷹の爪に花椒を加えて一気にピリ辛シビレ仕様に魔改造。

 

 

 何気に白胡椒も良く合いました。

 

 

 最後は穴あきレンゲで固形物を高速サルベージ。味噌味のスープを纏った青白双方のネギが堪らなく旨かったッス!

 

 

 最後は名残惜しく味噌スープを掬って飲んで寸止め成功。

 

 

 ごちそうさまでした!

 

 

 博さんに謝意を伝え、心地よい汗を額に感じながら高架下を後にしました。

 

 

 駐車料金は440円也。相棒MINIのテストランを兼ねて少しドライブして帰りましょう…

 

 R55JCW  拝