R4switchの一番搾り的blog -43ページ目

呟き

to--ruです。


めずらしく飲まない日が続いております。
二日間飲んでいません。
非常にめずらしいです。


まあ理由がありまして、なぜなら明日が健康診断だからです。
たった二日飲まないだけで、何になる訳でもないのは分かってますが、まああがきって奴です。


以前ブログにも書きましたが、去年肝臓で驚異的な数値をたたき出してしまったので、今年こそはと思い、入隊もして続けてきたのですが、まあおとといは飲んでしまいました。


世の中には、何で酒なんか飲むんだ、なんて言う人もいますが、いやーすばらしいセオリーですよ。
酒に頼るなとか、酒に飲まれるなとか、良く言ったもんですが、そうゆんじゃないです。
みんな酒と対等に向き合っているのです。
何で飲むんだとか言う人、あなた素晴らしいですよ。ゴッドですよ。もはや全知全能ですね。マンセーですよ。



まあ、どうでもいいことを書きましたが、要するに飲みたいのです。
土曜は結婚式なので、それまで我慢して、土曜にスパークしようと思います。
探さないで下さい。



あー、最近帰りがけに歩いていると、100%キャッチに呼び止められます。
そんなに行きたそうに見えますか?
なんであなたはそんなに目をキラキラさせているのですか?
私ではなくて、どっかの社長でも引っ掛けて下さい。安く引っ掛かりますよ。



明日はざるそばが食べたいです。


いい曲との出会い

to--ruです。


今日も比較的カラッと晴れてますね。
洗濯物が良く乾きそうで何よりですね。
今日は洗濯しましたよ。


腰が治ってきましたので、思い切って再入隊しました。
このご時世、もはや誰も「入隊」を聞いてピンと来ないかもしれませんが、察してください。
半年かけて完全に出来るようになったメニューが、たった3週間の腰休めだけで、かなり衰えを感じ、ちょっと焦りました。


人って、成長は長い上り坂をママチャリで登る的な地道さを要しますが、
ひととき緩み始めると、ナイアガラの滝のように気持ち良く真っ逆さまに堕落しますね。
いやー気をつけないと。
つかやり過ぎないように気を付けます。
また痛くなったら、ナイアガラの底に埋まってしまいそうです。



先日の巨匠・皐月大先輩のライブで、非常にいい曲に出会いました。
何度も聞かせて頂いてる曲ですが、先日は思わず泣いてしまいました。
最近よく泣くようになりましたが、、、


「いい曲」の定義はさまざまだと思います。
■歌詞がいい。
■メロディーがいい。
■ビートがかっこいい。
■ノリがいい。
■R&BやRAPなど、テイストがファッショナブルだ。
■人気映画のタイアップ曲だ。
■歌手がかわいい。
■耳に残りやすい。
■ポーニョポーニョポニョ…
などなど。
後半は適当ですが。


十人十色だとは思いますが、ずばり自分は総称的に「人間」を描けたときに感動を覚え、「いい曲」と感じます。
歌詞だけでなく、メロディも、ビートも然りです。
延いては音楽だけでなく、絵画だってそうだと思います。


「人間」を描くって、てめぇが人間だから簡単だろと思いきや、相当難しいし、結構勇気のいることだと思います。
分かったいるのに目を背けたり、知りもしないのに分かったふりしたり。
自分の成長過程自体が、そういうのを愚とする環境だっただけに、あんまりそんな「出来た人」見たことないです。


しかし、その皐月さんの曲は、そんな愚の価値観をひっくり返す一撃でした。
最近は特にそれを感じただけに、しばらく動けませんでした。
すごいです、あの曲。
つか、皐月さんがすげーですよ、ホント。


いつかその曲を歌ってみたいです。
歌えるに値するよう、自分ももう少し自分を見つめなおしてみます。


では、そば食ってきます。


「無駄」の価値観

to--ruです。


今日は比較的カラッと晴れてますね。
洗濯物が良く乾きそうで何よりですね。
洗濯してませんが。



さて、最近非常に仕事が忙しいです。
例の如く、無駄に忙しいです。
音楽活動を圧迫しています。


私の周囲の多くの良識のある方は、この忙しさに「無駄」を感じていますが、中にはそうでも無い人もいます。
その「無駄」に時間をかけることで、達成感を得ようとしている、という人種です。
おそらく、目下その「無駄」に従事することしかアイデンティティが無いため、その「無駄」に時間を費やすのでしょう。
更にはそれを正当化しようと、周囲に押し付けるに至ります。
実は忙しさの大半は、それです。


まぁ人間的にはとてもいいと思うし、その気持ちも結構分かったりしますが、ずばり「無駄」を感じる我々側としては、やっぱりつらいものがあります。


日本人はなぜ忙しいのでしょうか?
生真面目だからでしょうか?
完璧主義だからでしょうか?
それとも、そうしないと自分が分からないからでしょうか?


仕事上の人間関係は難しいですが、性格上の食い違いもあれば、仕事に対するスタンスの食い違いもあったりするもんですね。
達成感を求めるのは勝手ですが、その押し売りはやっぱ辛いですね。



まーしかし、そういう人から見ると、音楽ほど「無駄」なものは無いですよね、きっと。
「音楽でしか自分を表現できない」なんて言葉、もはや超非現実的な絵空事言の100年選手ですが、私に言わせれば、売り言葉に買い言葉です。



まぁいいや。
そういうもんですよね、世の中。
非常に、勉強になります。
少なくとも、自分は迷惑をかけないようにします。
そもそも目的は逆ですからね、、、



さて、それもあり、最近わりとテンパってます。
もともとインパクトの大きい仕事なので、少し踏み外しただけで動揺を隠せません。
わりと図太い方だと思うのですが、、、


強靭な精神が欲しいです。
薬物疑惑で進退を問われる中、2時間もサウナとか行けるようになりたいっス。



そば食ってきます。