池月駅近くに噂の名店あり!【昔の味のラーメン】菅原食堂!突撃食レポ!、池月駅駅ノートもチェック! | 陸羽東線と国道398号線沿線の四季だより

おはようございます、七海類治です。


ここ数日暖かい日が続き、蛇口捻って凍ってる日がほとんどなくなってきた感じです。
チョット春めいてきて気になるのが…

か ふ ん し ょ う 💀

東京では現在猛威をふるってるという話は聞きます
今週末東京に出る自分にとり

た だ ご と で は な い …

緊急事態です!マスクに薬に…と準備に大慌てです><

週間天気を見ておきましょう

一時期より暖かくなってるのは事実!雪もだいぶとけてきており花粉の季節いよいよ到来・・・?という感じですね。

【池月駅駅ノート】


昨日、池月駅の記事出ましたね!

見てない方はコチラをクリックしましょう^^
https://ameblo.jp/r398-310/entry-12435279228.html

2/15に駅ノートチェックに池月駅へ、

向かう途中、愛する3万円で買ったワゴンR(通称3万R)がめでたいことになっていたので車を停めて写真を・・・

 

あ、本題本題💦


駅ノートを置いて2か月弱、

そこそこ利用客が多い駅&住宅街というのもありますが、きれいに使っていただいており嬉しい限りです。


訪問した2日前に駅ノート界の有名絵師様「河合野好」さんがフラッとこの辺を訪れていたみたいで、どんな絵を残していただいたのか気になっていたところでした^^

すばらしい絵が描かれてました^^

池月の地名は、源平期の名馬「池月」からでてるとされ、生まれ育った近くの池が今でも「池月沼」としてあるらしい。
まだ、見に行ってないので間違ってる可能性もあるが、池にずんだの月となかなか「イケ」てるチョイス!
東北きりたんが描かれてます♬

 

他の絵師様もすでに足跡を残されており、駅ノートがにぎやかになってること嬉しく感じます。

 

4月入る頃に上野目駅か川渡温泉駅のどちらかで駅ノートの設置を考えてます。

そちらも是非ともよろしくお願いします。

【昔の味のラーメン突撃食レポ】

池月駅と言えば、徒歩3分の「あ・ら・伊達な道の駅」ですが・・・。


駅近くを探索した人、国道47号線を走行してる人は気になったかもしれない店・・・。

ファミマじゃないよ・・・その奥にある店!!

 

その店に突撃してきました!!

【菅原食堂】
どこにも店の名前が見当たらないけど正式名称はこの名前。
「昔の味ラーメン」と大きくうたっており目を引きます!

 

駅からだと

駅前から見える自販機のところの路地に入ります

道なりに100m程あるくと店に到着です。
駅から歩いて2分といったところでしょうか。

駐車場は2台がやっとのスペース

入り口前に主張激しい「昔の味ラーメン営業中」看板
昭和30年だから創業64年ですか・・・歴史は確かに古いです。

 

いざ店内に。

テーブルは3つ、11時台でしたが先客がいてそのあとも客が入ってきてたので、結構繁盛はしている模様。

メニューはこの3つのみ!

自分・・・喜多方ラーメンが大好きで56店まわったことあるんだけど(喜多方には120以上のラーメン店がある)
スープを1種類に決め込んでるところはおいしい店が多い傾向にあるってことは感じてるのでこの決め打ち感は好感度UPですね^^

中華そばを注文
 

どーん!

面構えはまさしく昭和レトロ系の中華そばですね^^

 

さっそくいただいてみます♬

【スープ】

ラーメン店で商品を決め打ちするところって「スープがうまい」という自信の表れではあるんです。
したがってここは超期待をもって・・・。

うん。 なるほど。

喜多方ラーメンにもある優しい醤油スープの感じですね^^
醤油ラーメンの場合「醤油醤油しちゃってるスープ」は嫌いなのですがこのスープはその主張がほとんど感じられず、いい感じでストライクゾーンに入っており美味しくいただけました^^
人により「薄い」という方がいるかもしれませんが、それは都会で大流行の「こってり」ナイズされてる舌だとそう感じるかもしれませんね。
 

【麺】

細麺で若干のちぢれがある感じ。
ちょっと柔らかいな、と感じたがそのあとのお客様が「麺固めで」と注文していたので、調整はできそう^^
昔はもっとストレート麺使っていたらしい(食べログ見た感じ)けど、柔らかい醤油スープにはちぢれ麺がスープをからめるので美味しくなれるんですよね^^

【チャーシュー】

比較的固めのチャーシュー、ちょっと薄めに切られてます。
味は少し濃いめに感じるのですが、これ、うすめに切られている分案外細かくできるのでスープに混ぜこんで味の変化を楽しむことできますね^^
そんな楽しみも含めて楽しめるところ、流石は「昔ながらの味」だと感じました。

おいしくいただき会計の時に少し会話を

店の人が
「昔花山に住んでいたんだよね、ダムができたときにこっちにきて、家はダムの下にあるんですよね・・・・」

 

花山にある「花山ダム」は昭和30年前半にできたダム、この菅原食堂は昭和30年創業・・・
ダム移転でこっちに来て店を開いた・・・という感じでしょうか?

花山に住み始めて案外池月界隈で「花山」関係の人の多さに気づく今日この頃、昔は池月も栗原郡だった時代もあり結びつきは大きいな…と改めて感じました。

 

池月駅に降りたときは道の駅のバイキングや美味しいお蕎麦でもいいですが昔ながらの味も楽しんでみてはいかがですか?

 

 

菅原食堂
 

11~14時営業

食べログの情報はこちら

https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4014581/