こんにちは
OLIVEです
今回は西日本一周
北陸・山陰乗り鉄旅
のPART5
これらの記事の続きです
今回は今回の旅の目玉となる車両に乗ります

ここまで乗ってきた車両とは一味変わった車両です
新見駅から乗車するのは…

DEC700形の快速ハレのモリ


DEC700形は2021年に製造されたJR西日本の電気式気動車の試作車です

試験走行を重ね、今年秋より姫新線の新見~津山間を走る臨時快速ハレのモリとして初の営業運転を開始しました


そのため、「乗れる試作車」という珍しい車両となっています

今回、無理なく行程に組み込めることもあり、乗ってみることにしました


行き先表示器はフルカラーLED
ハレのモリの運転に対応しています

所属は下関総合車両所新山口支所です
まだ表記が広クチになってますね
それではいよいよ乗車します


連休で混雑していたのですが、なんとか並んで窓側を座ることができました



座席は2列+1列の転換クロスシートとなっており、JR西日本らしい車内となっています

今回運用されている快速ハレのモリは約2時間ほど走る列車なので快適に座れてよかったです

恒例の乗車は…

DEC700形のカププラ


自作しました


作る工程も含めてこだわって作った自信作です


実車に乗車させることができてよかったです



車内には姫新線の新見~津山間の運転士目線の解説が掲示されており、乗車しながら姫新線をより深く楽しむことができます
ちなみに快速ハレのモリは途中、中国勝山にしか止まらない停車駅のかなり少ないタイプの快速列車となっています


また、南勝線についての解説も掲示されています
南勝線は中国勝山~倉吉を結ぶ路線で開業計画があったものの実現することがなかった幻の路線です
大変マニアックな掲示で興味深かったです
姫新線も初めて乗る路線で山間の景色を楽しむことができました

そして列車は終点、津山駅に到着


初めての姫新線乗車がDEC700形でよかったです![]()
![]()
![]()

車番はDEC700-1

DEC700形は量産計画はないので、1両のみの貴重な形式となりそうです


今回はここまでです

営業運転で乗れる試作車はなかなか珍しいので貴重な経験ができました


次回は津山から岡山へ向かいます
ではまた


OLIVE




