こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク
今回は西日本一周ビックリマーク北陸・山陰乗り鉄旅ビックリマークのPART6ビックリマーク

これらの記事の続きですビックリマーク
前回は津山駅に着いたところまででしたねビックリマークアップ

今回は津山駅からスタートビックリマーク
非電化区間の駅ではありますが、なかなか大きな駅ですねビックリマーク
津山から乗るのは津山線ビックリマーク
これで帰りの新幹線に乗るために岡山駅に向かいますビックリマーク
津山線には快速列車が走っており、今回はその快速ことぶきに乗りますビックリマーク
車両はキハ47形のノスタルジー車両ビックリマーク
キハ47形のノスタルジー車両は1編成だけしかないのですが、たまたま乗る列車に充当されていましたアップ
ついてますねアップアップ
国鉄急行色のBトレと1枚ビックリマーク
私にとってはBトレでお馴染みの色というイメージの国鉄急行、おそらく初めて実際の車両に乗ることができてよかったですアップ
座席も懐かしの青モケットですねビックリマーク
恒例の乗車は…
国鉄急行色のキハ47形風はてなマークのBトレビックリマーク
ちょっと適当ですが一応乗車させましたアップ(笑)
岡山駅に到着ビックリマーク
クリーム色赤色のカラーリングがやっぱり落ち着きますねアップ

そして岡山駅からは東海道・山陽新幹線で帰りましたビックリマーク
これで今回の旅は完結ですビックリマークアップ
北陸の列車にたくさん乗り、そこから山陰を満喫、山陽へ抜けていくという盛りだくさんな旅になったと思いますビックリマークアップ
個人的には東京駅のJR東日本の新幹線ホームから出発して帰りは東海道・山陽新幹線で帰るというところがなかなかない経験で楽しかったですアップ
北陸新幹線の延伸があったからこそですねビックリマーク

ちょっと短めなので今回の旅の思い出トップ3を載せて今回の旅を締め括りたいと思いますビックリマークアップ
まずはキロ189系はなあかりビックリマークアップ
5時間の華やかな旅を楽しめましたアップ
次に八俣大蛇巡りビックリマークアップ
大好きな八俣大蛇ゆかりの地に行けてよかったですアップ
そしてDEC700形初乗車ビックリマークアップキラキラ
乗れる試作車の旅という貴重な経験ができ、楽しかったですビックリマークアップキラキラ
ではまたビックリマークアップ

OLIVE