こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク
今回は四国一周乗り鉄旅のPART3ビックリマーク

これらの記事の続きですビックリマーク
前回は2日目のラスト、高知駅に着いたところまででしたビックリマーク

今回はいよいよ最終日ビックリマーク
最終日は四国の第三セクター鉄道を乗り継ぎ、徳島駅を目指しますビックリマーク
朝の高知駅を出発ビックリマーク
最初に乗る列車は…
快速奈半利行きビックリマーク
この列車は後免まではJR土讃線を走り、後免からは土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線に直通する列車ですビックリマーク
車両は9640形ビックリマーク
阪神タイガースのラッピング車でしたアップ
沿線の安芸は阪神が秋季キャンプで利用しているため、このようなラッピング車が走っていますアップ
そしてこの列車で降りた先が…
安芸駅ですビックリマーク
ここで降りた理由は鉄印をもらうためビックリマーク
四国の第三セクター鉄道は2社のみなので今回の旅で四国コンプリートを目指しますビックリマーク
鉄印をもらったら後続の列車で終点の奈半利駅に向かいますビックリマーク
奈半利駅に到着しましたビックリマーク
終点ですねビックリマーク
ごめん・なはり線は大半が高架で、終点も高架という珍しい景色となっていますアップ

さて、ここからはバスを使って移動しますビックリマーク
鉄道はここまでしか伸びておらず、次の目的地まではバスしか移動手段はありませんビックリマーク
バスを乗り継いで1時間少しぐらい行くと次の目的地に到着しましたビックリマーク
むろと廃校水族館ビックリマーク
室戸市にある廃校を利用した独特な展示が有名な水族館ですビックリマーク
1回行ってみたかったのてすが、場所がちょうど今回乗る第三セクター鉄道に挟まれているようなところにあるので、これを機に行程に組み込みましたビックリマークアップ
プールにブリなどの魚が泳いでいるという独特な展示や釣りなどで馴染み深い魚の展示が多く、楽しかったですアップ
そしてこの水族館は独特な展示も有名ですが、他にも名物がありますビックリマークアップ
その名も…
ぶりくじビックリマークアップキラキラ
その名の通り、ブリのぬいぐるみが当たるくじですビックリマークアップ
はずれなしの特等から4等まであり、本物のブリのように特等に近づくにつれ大きさがどんどん大きくなっていきますビックリマークアップキラキラ
とても人気のあるくじで、現在ではさばくじしゅもくじなどバリエーションも増えている室戸名物の1つですビックリマークアップ
この前ブリを釣った時の記事を更新したのもこれが理由だったりします(笑)
もちろん私も引きましたビックリマークアップ
ぶりくじの結果は…
特等が当たりましたビックリマークアップキラキラクラッカー
めちゃめちゃ大きいですアップ(笑)
大きさは90cm近いのでまさにブリと呼べるサイズですねビックリマークアップキラキラ
やった回数はさておき(笑)
4等以外を1匹欲しくて引いていたのですが、まさかの特等が当たってびっくりビックリマークアップ
4等と比較すると大きさの違いがよく分かりますビックリマークアップ
本物もブリサイズを釣ったので、ぶりくじでもブリサイズのぬいぐるみが当たってよかったですビックリマークアップクラッカー
ここからの行程は巨大ブリも一緒ですビックリマークアップキラキラ(笑)

そんな感じで大満足でむろと廃校水族館を後にし、乗るのは四国にあるもう1つの第三セクター鉄道ビックリマーク
しかし水族館の周辺には線路はありませんビックリマーク
ですが、水族館から乗ることが可能なんですビックリマークアップ
水族館から乗るのは…
阿佐海岸鉄道のDMVビックリマーク
DMVとはデュアル・モード・ビークルの略でその名の通り、バスとしても鉄道としても走れる車両のことですビックリマーク
水族館からはバスとして乗りますが、途中でモードチェンジして鉄道の線路を走りますビックリマーク
阿佐海岸鉄道ではこのDMVを世界で初めて本格運用しており、注目を集めていますアップ
乗ったのはDMV93形で甲浦でモードチェンジして鉄道の線路を走りましたビックリマーク
車内でモードチェンジを体験しましたが、車体が浮き上がるような感覚が独特でしたビックリマークアップ
宍喰駅で降りますビックリマーク
もちろん鉄印をもらうためで、DMV運行開始から1年が経っていたことからDMV1周年の鉄印がもらえましたアップ
宍喰から再びDMV93形に乗車ビックリマーク
このように鉄道の線路を走っていますビックリマーク
外から見るとますます独特ですねアップ
今度は阿波海南駅でモードチェンジビックリマーク
モードチェンジ後に降りましたビックリマーク
こうしてみると完全にバスですビックリマーク
珍しい体験ができましたアップ
DMV93形は3両あり、全車色が違いますビックリマーク
今回はに乗れましたアップ
車両にもDMV1周年のマークがついてますねビックリマーク
阿波海南駅のモードインターチェンジですビックリマーク
ここで鉄道モードとバスモードを切り替えますビックリマーク
線路と道路の繋ぎ目という普通見られないものが見られるのもDMVならではですねアップ

阿波海南駅からは再びJR牟岐線を使いますビックリマーク
牟岐線は元々は阿波海南の隣の阿佐海岸鉄道海部駅までの路線で、直通運転も行っていましたが、阿佐海岸鉄道のDMV本格運用に合わせて阿波海南〜海部間を阿佐海岸鉄道に編入、現在は阿波海南駅までの路線となっていますビックリマーク
そのため、かつては繋がっていた線路は今は分断されていますビックリマーク
車止めも真新しいですねビックリマーク
車両は1200形でしたビックリマーク
これで徳島駅まで一気に向かいますビックリマーク
そして2時間程で徳島県の中心地、徳島駅に到着ビックリマークアップ
そのまま空港に向かって今回の旅は完結ですビックリマークアップ

一気に更新しましたが、こんな感じで四国の旅を楽しみましたビックリマークアップ
最大の目当ての8600系E3編成単独運用にも乗れて満足の旅でしたビックリマークアップキラキラ
他にも様々な車両に出会えましたビックリマークアップ
ぶりくじの特等もめちゃめちゃ嬉しかったですビックリマークアップキラキラ(笑)
楽しく充実した旅でしたビックリマークアップキラキラ
ではまたビックリマークアップ

OLIVE