こんにちは

OLIVEです

今回は四国一周乗り鉄旅のPART3

これらの記事の続きです

前回は2日目のラスト、高知駅に着いたところまででした

今回はいよいよ最終日

最終日は四国の第三セクター鉄道を乗り継ぎ、徳島駅を目指します


朝の高知駅を出発

最初に乗る列車は…
ごめん・なはり線は大半が高架で、終点も高架という珍しい景色となっています

さて、ここからはバスを使って移動します

鉄道はここまでしか伸びておらず、次の目的地まではバスしか移動手段はありません

バスを乗り継いで1時間少しぐらい行くと次の目的地に到着しました

室戸市にある廃校を利用した独特な展示が有名な水族館です

1回行ってみたかったのてすが、場所がちょうど今回乗る第三セクター鉄道に挟まれているようなところにあるので、これを機に行程に組み込みました




プールにブリなどの魚が泳いでいるという独特な展示や釣りなどで馴染み深い魚の展示が多く、楽しかったです

そしてこの水族館は独特な展示も有名ですが、他にも名物があります



その名も…
ぶりくじ





その名の通り、ブリのぬいぐるみが当たるくじです



はずれなしの特等から4等まであり、本物のブリのように特等に近づくにつれ大きさがどんどん大きくなっていきます





とても人気のあるくじで、現在ではさばくじ、しゅもくじなどバリエーションも増えている室戸名物の1つです



この前ブリを釣った時の記事を更新したのもこれが理由だったりします(笑)
もちろん私も引きました



ぶりくじの結果は…

DMVとはデュアル・モード・ビークルの略でその名の通り、バスとしても鉄道としても走れる車両のことです

水族館からはバスとして乗りますが、途中でモードチェンジして鉄道の線路を走ります

阿佐海岸鉄道ではこのDMVを世界で初めて本格運用しており、注目を集めています

乗ったのはDMV93形で甲浦でモードチェンジして鉄道の線路を走りました

車内でモードチェンジを体験しましたが、車体が浮き上がるような感覚が独特でした



一気に更新しましたが、こんな感じで四国の旅を楽しみました



他にも様々な車両に出会えました



楽しく充実した旅でした





ではまた



OLIVE