こんにちはビックリマーク
OLIVEですビックリマーク
前回からちょっと間が空きましたが…
今回はこれらの記事の続き、南東北乗り鉄旅のPART3ですビックリマーク
前回は槻木に到着したところまででしたねビックリマークアップ
槻木からは東北本線に乗って名取へ向かいますビックリマーク
名取から乗るのは…
仙台空港鉄道仙台空港アクセス線ビックリマーク
山形方面に向かうには完全に寄り道ですが、乗ったことがなかったので今回乗ることにしましたアップ
仙台空港を使うことはないでしょうし…(笑)
仙台空港アクセス線を走る車両は大きく分けて2種類ですビックリマーク
行きに乗ったのは…
JR東日本E721系500番代ビックリマーク
仙台空港アクセス線JR東日本東北本線仙台〜名取間、仙台空港鉄道仙台空港線名取〜仙台空港間から成る路線なので、車両もJR東日本のもの仙台空港鉄道のものがあり、相互に直通して運用されていますビックリマーク
この車両は仙台空港アクセス線JR東日本側の車両として作られましたビックリマーク
乗ったのはP-505編成ビックリマーク
この編成はE721系500番代の中でも特殊な編成で、他の編成は新製車両なのに対し、P-505編成0番代からの改造車となっていますアップ
そのため、他の編成にある荷物置き場がこの編成にはないなど他編成との違いのある編成となっていますアップ
仙台空港駅ですビックリマーク
駅に着く直前では飛行機が見えるなど空港駅ならではの光景が見れましたビックリマーク
駅構内にはこんなものがありましたビックリマーク
仙台空港鉄道SAT721系のパネルですビックリマーク
このパネル、記念撮影用なのですが…
内側には運転台が設置されており、マスコンが動かせたり、モニターの表記が細かったりと凝った作りになっていますアップ
帰りに乗るのは快速仙台行きビックリマーク
ちなみに仙台空港アクセス線快速は1日1往復しかなくレアな列車ですアップ
この列車は先程の列車の折返しですが、車両は2編成が連結したものなので今度は反対側の編成に乗車しますビックリマーク
反対側はSAT721系ビックリマークアップ
この車両は仙台空港アクセス線仙台空港鉄道側の車両ですビックリマーク
外観と名前の721から分かるように、AB900系などと同様、JR東日本E721系をベースとしており、特に先程登場したE721系500番代とはほぼ同一の仕様となっていますビックリマーク
トップナンバー、SA101編成に乗車しますアップ
仙台空港鉄道のロゴマークが目立ちますねビックリマーク
連結面ですビックリマーク
異形式の連結ですが、ベースが同じだけあって違和感はありませんねビックリマーク
座席のモケットはオリジナルのつつじ色を貴重としたもので、背ずり上部はモケットとなっていますアップ
快速なだけあって仙台まではすぐ着きましたアップ
この日2度目の仙台駅です(笑)

さて、仙台駅からは仙山線に乗りますビックリマーク
仙山線はその名の通り、仙台〜山形間を結ぶ路線ですビックリマーク
車両はE721系1000番代ビックリマーク
ピンクの帯が目立ちますねビックリマーク
また、E721系初の中間車を組み込んだ4両編成というのもこの番代ならではですビックリマーク
乗るのは快速山形行きビックリマーク
P4-5編成でしたビックリマーク
快速ということもあり、1時間ちょっとで山形に到着ビックリマーク
仙台〜山形をこの時間で移動できるのは便利ですねアップ
今年は新幹線YEARビックリマークアップクラッカー
JR東日本の新幹線が軒並み周年を迎えていますが、山形新幹線も今年で開業30周年となりましたビックリマークアップクラッカー
山形駅も装飾やイベントで賑わっていましたビックリマークアップ

次に山形から乗るのは左沢線ビックリマーク
路線としては北山形〜左沢を結ぶ路線ですが、列車は山形始発となっていますビックリマーク
ちなみに左沢線も今年が開業100周年のメモリアルイヤーですクラッカー
車両は専用カラーのキハ101ビックリマーク
地方の短めの路線で専用カラーの車両が用意されるのは珍しいですねアップ
側面には左沢線の愛称からFRUITS LINERのロゴマークが入っていますアップ
前面にはATERAZAWA LINEの文字もビックリマーク
行き先案内表示器はフルカラーLEDですビックリマーク
左沢線カラーのキハ101が表示される凝ったデザインとなっていますアップ
そして左沢に到着ビックリマーク
路線としては短めですが乗りごたえのある路線でしたアップ
FRUITS LINEの愛称がついているだけあって、主要駅の駅名標もフルーツとなっていますアップ
左沢駅は山形名物の洋梨でしたアップ
短いですが折返し時間を利用して駅前も少し見てみると、駅前には祝100周年の文字がビックリマーク
早くも200周年を見据えているようです(笑)
折返しで行き先は山形になりましたビックリマーク
山形行きではつばさ山形線が表示されていますビックリマーク
ここまで華やかな行き先表記も珍しいですねアップ

山形に再び戻ってきましたビックリマーク
山形からは開業30周年を迎えた山形新幹線つばさで福島まで向かいますビックリマークアップ

そして福島に到着ビックリマーク
福島から乗るのは…
本日2度目の阿武隈急行ビックリマーク(笑)
1回目では急いでいたのもあり、ゆっくり見ることが出来なかったので改めて乗りますビックリマーク
今度は8100系ですねビックリマーク
これで梁川駅まで向かいますビックリマーク
梁川駅に到着しましたビックリマーク

阿武隈急行に2度乗ったのはこのあと乗る梁川始発の列車が目的だったのですが、ここで思わぬ収穫を得ることができましたビックリマークアップ
それは…
AB900系AB-3編成デビュー記念のフリー乗車券ですビックリマークアップクラッカー
前回の記事で乗車したAB-3編成は今年の春にデビューした編成で、その際に発売されたものなのですが、まだ梁川駅には在庫が残っていたようですアップ
裏面にはシリアルナンバーも入っていますアップ
この手の記念乗車券はあまり持ってなかったのでいいコレクションになりましたビックリマークアップクラッカー

今回はこんな感じですビックリマーク
南東北乗り鉄旅も次回で最終回ビックリマーク
次回は梁川駅から乗る阿武隈急行の車両について書きますビックリマークアップ
ではまたビックリマーク

OLIVE