こんにちは

OLIVEです

ちょっと前に日帰りで仙台・福島・山形へ乗り鉄旅に行ってきたのでそのことについて書きます



今回はPART1として今回の旅の目的の1つである行きの新幹線について書いていきます




行きに乗る新幹線はやまびこ201号仙台行き



かなり早目の時間の新幹線です(笑)
そしてこの列車はタイトルにある通り200系の塗装となったE2系タイプ200で運転される列車です



E2系タイプ200の運用は前日の10時以降に公開されるので、それを確認しこの列車に充当される日をずっと待っていました

E2系自体の運用はそこそこあり、E2系タイプ200もほぼ毎日走っているので、ただ乗るだけなら簡単なのですが、この列車にこだわったのには理由があります

その理由は、やまびこ201号はつばさと併結しない数少ない東北新幹線のE2系単独運用だからです



上越新幹線ではE2系の運用は全て単独運用ですが、東北新幹線でのE2系の運用はほとんどがつばさとの併結運用…
東北新幹線でのE2系単独運用はやまびこ201号を含めて、4本しかありません

そしてそのうち3本は夜の時間帯の走行であまり車窓も楽しめないことから唯一日が昇っている時間帯(早朝ですが…)に単独で走行するやまびこ201号に狙いを絞っていたというわけです

さて、前置きが長くなりましたが、23番線ホームから東北新幹線の始発やまびこ51号が発車するとすぐに、やまびこ201号が入線してきました



車両はもちろん…

E2系タイプ200



200系カラーのクリームとグリーンのカラーが綺麗に再現されています

E2系タイプ200は東北新幹線大宮〜盛岡開業40周年などJR東日本の各方面の新幹線が周年を迎える新幹線YEAR2022のイベントの一環として登場しました



E2系1000番代1本に開業時から長年走り続けた200系のカラーリングを再現した車両となっています

私自身、幼少期にリニューアル前の200系には何度も乗りましたし、E2系も幼少期から馴染みのある車両なので個人的にこの組み合わせはとても感慨深いですね


200系カラーになったのはJ66編成でした




今回乗るのは仙台寄り先頭車の10号車



指定席です

号車表記も緑色となっており、忠実に200系カラーが再現されています




連結面だけ見ると200系の雰囲気を感じることができますね

行き先表示です


J66編成は行き先表示器は3色LEDを採用しています

200系はこのカラー時代は幕式の行き先表示器を使用していましたが、リニューアル後は3色LED化されたので、違和感もあまりなく馴染んでいます

それでは乗り込みます



時間帯も早いことから整備は車庫で済ませてきたようで、到着後すぐ乗り込むことができ、車内も空いていたので写真をじっくり撮ることができました


車内は他のE2系と変化はありません

E2系1000番代のシートモケットは奇数号車と偶数号車で異なっており、印象も変わります

乗った10号車は偶数号車なので紫ベースのシートモケットとなっています


今回は3列+2列の2列側に座りました

このシートモケットに懐かしさというか安心感を感じる世代です(笑)

シートはリクライニング以外に座面スライドもできますが、最近の車両のような同時ではなく、別々のボタンとなっています

そして、写真を撮っていると列車は東京駅を出発



E2系タイプ200には外観だけでなく、乗ったときの楽しみ、「ふるさとチャイム」があります



「ふるさとチャイム」は東北新幹線開業時に使われていた車内チャイムで、駅ごとにその駅にちなんだ民謡などが車内チャイムとなっています

東北新幹線の東京駅延伸と共に現在の車内チャイムに変わりましたが、E2系タイプ200ではその「ふるさとチャイム」が復刻されています



乗ったやまびこ201号はやまびこではあるものの、終点仙台まで各駅に止まる列車なので「ふるさとチャイム」を満喫できる列車でした

最初東京駅を出たときに現在の東北新幹線系統の車内チャイムが鳴ったときには「あれ
」となりましたが、よく考えると「ふるさとチャイム」が使われていたのは東京駅延伸までなので、あるはずがありませんね(笑)

上野駅を出ると「花」が流れてきて感動しました

「ふるさとチャイム」を聞いたことはありませんでしたが、駅ごとに変わる車内チャイムは車中をより楽しい時間にしてくれますね

さて、恒例の乗車は…

E2系タイプ200のカププラ



実車通り
E2系のはやてカラーを塗装して作りました




これに関しては後日詳しく書こうかなと思います

そして列車は宇都宮に到着しました


宇都宮では後続のはやぶさ・こまち号の通過待ちのため、5分停車します

そのため、1回外に出て写真を撮りました

E2系では初めてのカラーリングですが、結構しっくりくる感じですね

仙台発着のやまびこはE2系、200系共に馴染みある運用ですね

再び列車に乗り込み仙台へ向かいます



そして8時44分、終点の仙台に到着しました



はやぶさ号では東京から1時間半程で着く仙台ですが、やまびこ201号の所要時間は2時間24分

1時間近く遅い到着ではありますが、その分東北新幹線の旅を楽しめました

最近は車両のバリエーションも減ってきたこともあり、新幹線の乗車を楽しむことが少なくなってきた気がしていたので、E2系タイプ200のおかげで久々に東北新幹線を満喫できたと思います




比較的新しく製造された車両ですね

そして、福島に到着

行きに止まった白石蔵王は通過したので1駅の乗車でした(笑)
今回はここまでです

次回は福島から乗車した列車について書きます



ではまた



OLIVE