こんにちは

OLIVEです

今回は南東北乗り鉄旅の続きです

前回は福島駅に到着したところまででしたね

今回福島から乗るのは福島〜槻木間を結ぶ第三セクター鉄道、阿武隈急行です



阿武隈急行の乗車は今回の旅の第2の目的でもあります

阿武隈急行に乗る理由は鉄印をもらうこともその1つですが、一番の理由はこれです




阿武隈急行AB900系AB-1編成





これに乗るのが一番の目的です



阿武隈急行の阿武隈急行線は第三セクター鉄道としては珍しい全線交流電化の路線で、約30年ぶりの新型車両として導入されたのがAB900系です



交流型電車のため、JR東日本のE721系をベースとしており、外観、内装ともにE721系とほぼ同一となっています

AB900系は編成によってカラーリングが大きく異なり、全5色のバリエーションが展開される予定です

現在は薄藍色、緑色、黄色の3編成が導入されており、写真のトップナンバー、AB-1編成は薄藍色のカラーリングとなっています



薄藍色が綺麗で乗りたかった編成なので初乗車がAB-1編成だったのは良かったです




自作のAB-1編成のBトレとツーショット



それでは乗り込みます 


座席もセミクロスシートでE721系と同一のものですが、モケットは杜の都を表すグリーンのものとなっています



恒例の乗車は…

乗っていて楽しい車両でした

今回はこんな感じですね



次回は槻木から多くの路線を乗り継いで山形方面へ向かいます

ではまた



OLIVE