。 | ~エガオのタネ~10人10色の仲間 as Hey!Say!JUMP

~エガオのタネ~10人10色の仲間 as Hey!Say!JUMP

Hey!Say!JUMPやNYCについて語っているブログです。
他にもジャニーズ、ドラマについて語ります。

突然ですが、「私のブログを書く人」としての心情をメモとして残しておこうと思います。

最近、慣れもあるとは思いますが、忘れてしまっていたなと思って。

なので、ぜんっぜん面白くないと思うので最後まで読むことはオススメしません!(笑)



まず、ブログを始めようと思ったキッカケから。

私の家は、決して貧乏だったわけではありませんが、田舎育ちで機械音痴な両親だったので、家のパソコンがインターネットを使えるようになったのは、私が中1くらいの頃でした。
それまではパソコンはあったものの、父が仕事でwordを使うので、インターネットは必要ないと、wordを使うためだけに置いてありました。

貧乏ではなかったけど、ケチだったのか厳しかったのか、中学に上がる時にケータイを買ってもらう友達がほとんどだった中、私は中3の2月にやっと買ってもらえたので、中1~中3まではパソコンでインターネットをしていました。

小学生の頃、旧Hey!Say!7と出会って、心を奪われ(笑)、「出演するテレビを見たい!」と思ったのですが、新聞も取っていなかったので(今考えると情報が疎すぎますね)、いわゆるテレビ誌を母にねだって買ってもらって、名前を必死で探すという、原始的なことをしていました。

中1になって、パソコンがインターネットに繋がって検索すれば出演番組が知れる便利さに驚き(笑)学校から帰ってすぐパソコンを開き、新しい情報が入っていないかチェックをしました。


その時にとあるブログに出会いました。

常に最新情報が更新されており、人様のブログをこんな言葉で表すのはどうかと思いますが、とても便利だ!と思ったのです。

そして私も最新情報をいち早く伝えられるようなブログを作りたいと思いました。
喜びをさらけ出す場がほしいと思いました。

今思うと無知すぎて恥ずかしいですが、そのブログのコメント欄で「ブログはどうやったら作れますか?」と質問をすると、そのブログの開設者の方ではない方から返信をいただき、ブログを開設することができました。


それからは必死です(笑)
1日に沢山更新すればアクセス数が上がると思って、内容のないブログを何度も更新して。
学校行ってる間は更新できないので(パソコンからだったので)、予約更新です(笑)

それが功を奏してなのか、アクセス数は徐々に伸びていきました。

もちろんとっても嬉しかった。
見てくれる人が増えて、共感してくれる人が増えて。

時代もありますね。
今はもうTwitterの時代なので、ブログを見る人もやる人も減ったのかな。
Twitterのほうが短文で手軽に思いを伝えることができますもんね。


見てくれる人が増える、共感してくれる人が増える、それと比例して、批判もありました。
最初は嬉しかったんですよ(笑)
なんかちょっと人気者になれた気がして(笑)

でもそれも続くと平気ぶっててもしっかりと心に残るんですよね。
今でも正直、共感できるというコメントよりも批判のコメントの内容のほうが鮮明に覚えています。

ピークは2011年かなー。
龍太郎のこともあって、そういった類いのブログを書くと必ず批判のコメントをくれる方がいました。
そもそものコメント数が多くないのですが、3分の2くらいはそういうコメントだったなー。

それでも私にはここしかなくて。
友達にもジャニーズのこと永遠に話すわけにはいかないし。


更新をサボっている間に時代はTwitterに移り変わって、アクセス数ももちろん減っていって。
でもそれが逆に、更新しやすいなーとも思ったりしていて。
好きなことを書けるなーなんて。
批判ビビって書けなかったことが沢山あったんですけど、批判を意見だと思えなかったのは私の欠点ですね。


今でもブログを見てくれてる方にはとても感謝しています!!
いいねの欄を久しぶりに見たら、宣伝目的の変なブログの人だけじゃなくて、ちゃんとJUMPのファンの方がいいねしてくれてて。
私昔人なので、いいね機能使いこなせてないですね(笑)

本当にありがとうございます!!
そしていつの間にかペタ機能がなくなってしまったのですね。
ありがとうペタ!!
ペタ返しとか懐かしいね!!

ブログを始めて5年と2ヶ月ほど経ちました。
まだまだ文章能力はないですし、たぶんこれから文章能力が大きく成長を遂げることはないでしょう!(笑)これが最終形でしょうね!!なんせもう年明けたら成人式だからね!!

年をとりました。

あの時コメントしてくれた人は元気かな?とか、よく考えます。
ブログやめるやめる詐欺をした時にいただいたコメントは、大切にコピーしてメモに保存してあります。


これからもマイペースにですが、定期的には更新していけたらいいなと思います。
当初の「最新情報を伝えられるように」という目的とは違うものになってしまいましたが、情報化社会なので、その役目はブログにはもうないでしょう。

がんばります!!