★1.論文応用答練クラス向け
アースベルト事件の整理をしましょう (注1)
以下、簡単なクイズです
ぜひ、チャレンジしてみてください
(答えは、メルマガで配信します)
Q 補償金請求権発生のための、「第三者への新たな警告」について、以下の設問(1)、
(2)に答えよ(参考:アースベルト事件 注1 )。
なお、矢印左側は、補正前の特許請求の範囲の記載、
矢印右側が補正後の特許請求の範囲の記載とし、
イ=鉛筆
イ+ロ=六角鉛筆
イ+ハ=丸鉛筆
であるとする
設問(1)
第三者が実施している発明が、補正の前後を通じて、イ+ロの場合、
特許請求の範囲を、以下の1~6に補正した場合、「再警告」が必要な場合はどれか?
1 イ➡︎イ+ロ
2 イ➡︎イ+ハ
3 イ+ロ➡︎イ
4 イ+ロ➡︎イ+ハ
5 イ+ハ➡︎イ
6 イ+ハ➡︎イ+ロ
設問(2)
警告前に、第三者が実施している発明はイ、警告後に辞ししている発明がロの場合(つまり、警告により、実施形式を変更した)、
特許請求の範囲を、以下の1~6に補正した場合、「再警告」が必要な場合はどれか?
1 イ➡︎イ+ロ
2 イ➡︎イ+ハ
3 イ+ロ➡︎イ
4 イ+ロ➡︎イ+ハ
5 イ+ハ➡︎イ
6 イ+ハ➡︎イ+ロ
注1 判決文全文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/204/052204_hanrei.pdf
★2.秋開講クラス向け
個別カウンセリング(ひとまず)、全メンバー、終了しました。
(もし、まだカウンセリングを利用されていない方がいれば、ご一報ください)
秋開講の方々は、勉強開始時期が、春クラスに比べて、3か月ほど遅れております
その為の、「春クラス」の方がと同じような、学習計画が、そのまま当てはまらない場合があります
そこを解消するために、秋クラスの方々については、
「合格までのスケジュールと、勉強方法」
を、言語化して頂き(ワードで)、湯浅とのやりとり(添削やコメント)を通じて、
正しい勉強方法が何かを、整理してもらう予定です
(整理だけではだめで、「実行」も必要ですが)
出来上がった方は、湯浅までメールで提出してください(期限はありませんが、できれば今月中には結論出せるようなペースでやりたいですね)
★3.短答逐条講義/短答実力テストクラス向け
いよいよ、スタートしました
初回は、70名程度の人数でスタートです
新宿では、「条文読み込み」を実際にやる
という形で講義を進めています(ガイダンスでも、繰り返し、説明しています)
マシンガントークを3時間聞いても、消化不良になるだけです(みなさん、経験ありますよね?)
やらなければ身につきませんから、
新宿では「実際にやる」「演習中心」
で進めていきますので、寝る暇はありません笑
追記)
なお、新宿湯浅クラスでは、共有データベースとして「サイボウズ」を利用しています(湯浅クラスのみ)
情報、資料の共有は、サイボウズで行います。
登録される方は、湯浅まで、ご一報ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
弁理士試験合格を目指す!【TAC湯浅クラス向けメールマガジン】
隔週で配信中です!
登録はこちら
http://www.mag2.com/m/0001609627.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★