論文応用答練開始です!(約60名でスタート)>TAC新宿校(湯浅クラス)講義録20141026 | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

★1.論文応用答練クラス向け

いよいよ、今週から答練が開始しました


約60名でのスタートです(例年通りの人数です)


教室が、縦長ですので、後ろの方の方に黒板が見えているのかどうか。。。


毎年、同じ心配をしています

(後ろの方の方を配慮して、黒板に書いた文字を「読み上げる」などの工夫はしているのですが、

やはり限界はあります。

「学びやすい環境は、ご自身で確保するもの」だと思います。もし、文字が見づらい場合は、前の方の席に座る(まだ空いています)などの、工夫をお願いい致します)


今日は、初回の答練ということで、みなさん、思い思いに答案を書いてもらいました


感想は、いかがだったでしょうか?


※夜は、ゼミ生との懇親会だったのですが、「いろいろな感想」を頂けました。


さて、本日は、「10個のプロセス」(注1)のうち、


プロセス1 直接の問い

プロセス2 ボールペンチェック


を行いました。


シャーボ、まだ持っていない人は、準備をお願いしますね



また、来週もよろしくお願いいたします






★2.秋開講クラス向け

今日から、個別カウンセリングを始めました


春開講に比べて、「ペアワーク」をスムーズにこなしている


という印象を持っていたのですが、


個別カウンセリングでヒアリングした結果も、同様でした


みなさん、限られた勉強時間をうまく活用し、

効率よく暗記しているようです


過去問もよくできていましたし、勉強時間もよく確保されていました


この調子でいきたいですね






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

弁理士試験合格を目指す!【TAC湯浅クラス向けメールマガジン】

隔週で配信中です!


登録はこちら

http://www.mag2.com/m/0001609627.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★